テストの精度を上げるコツ

ここでいうテストは、プログラム開発(システム開発)のテスト工程におけるテスト(単体テスト、結合テスト、システムテストなど)のことです。

学校の中間テストや期末テストのことではありませんので、そのテストのことだと思って読もうとしていた方は読まなくても大丈夫です、、

テストのコツは性格を悪くすること

私はテストが苦手です。プログラムを作成するのは好きなのですが、テストでは漏れが多く、バグを発見できずに、結果として品質の悪いプログラムになってしまう事が多々あります。

一度先輩にテストのコツを聞いたことがあります。
その時に言われたのが、「性格が悪くなればいい」でした。

なるほど、と思いました。

ここでいう性格が悪い人とは、色々な方法でプログラムをいじめることができる人のことです。

そもそもテストは、プログラムの品質を上げることを目的とした作業です。そのため、バグの発見が多ければ多いほど良いテストだと言えます。
性格が悪い人は、例えば、マウスでクリックを連打したり、エンターキーを連打したり、普通はしないだろう、という入力方法や操作方法をします。
その結果、多くのバグが見つかり、プログラムの品質が上がります。

みんな自分には甘い

性格を悪くしてプログラムをいじめればよい、と分かってはいつつ、人間は所詮自分には甘い生き物です。

テスト仕様書を細かく作ったり、テストツールを使ったりと、試行錯誤してテストの精度を上げようと試みても、自分が作ったプログラムを自分でテストすると、バイアスがかかって、結局甘いテストになってしまいます。

自分で作成したプログラムは自分でもテストしつつ、最終的には第三者にテストしてもらうことが理想です。
自分以外の人が作ったプログラムであれば、フラットな気持ちでテストすることができ、どうやっていじめるか考えるのも難しくありません。

というのはある程度ちゃんとした会社であれば普通にやっていることだとは思いますが。。
私がエンジニアとして勤めていた会社では全体的にテストが甘い部分があったので、その時の教訓としてのテストのコツでした。

いいなと思ったら応援しよう!

gohandesuyo
サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。