見出し画像

#JusticeForWishma/週刊「外国人就労関連ニュースまとめ」(22.6.12-22.6.18)

金曜朝、大々的に報じられた件から。朝イチでまず「不起訴へ」

夕方には「不起訴に」

スリランカ人だからこんな扱いなのか。という遺族の疑念はもっともで、たとえばアメリカ人が同じような目にあったら。

昨年暮れに上記ニュースがあったぐらいで、強硬な抗議は容易に想像でき、だから「そうならない」ように、日本政府および関係各機関は国籍を見て態度を変える。
……って考えるほうが自然ですよねえ。

スリランカ政府は日本政府になんらかの申し入れをおこなうべきでは? ってコメント、ウィシュマさん報道で時々見かけ、私もそう思うわけですけれど、その辺ウォッチャーとして相当の間、気にかけているけど該当するのは下記ぐらいなんです。

2021年3月14日のデイリーミラー(スリランカ英字)紙。
「大使館の広報担当者によると、既に日本の外務省に公平な真相究明を求めている」。
本件の日本政府サイド主役が入管およびその上位組織としての法務省であることが周知されてから、スリランカ政府が外務省に言及する報道は寡聞にして存じません。

シンハラ語の媒体だと違うんだろうか、と検索してみたりもするんですけど

ディワイナ紙の「日本」検索結果(2022.6.19)

最新の「日本」を含む記事は今年2月、タンザニア生まれケニア人漫画家の作品はジャパンタイムズでも配信されている、という内容。
いちばん古いのが去年8月、盆踊りって日本の慣習は仏教徒であるわれわれから見ても興味深い、って大学教授の寄稿でした。

なお、下から3つ目の写真は「歴史的なあの日から70年」という記事です。
そう、1951年のサンフランシスコ講和会議において、セイロン代表だったジャヤワルダナがおこなったスピーチの意義を静かに伝える内容で、いや本当にスリランカに受けた恩を忘れすぎよ俺たち。

「日本はとても憎まれていたわけね。だから、日本に自分で自分の国を統治させるな、分割して、北半分はソ連、南半分はアメリカの植民地にしたらいい、みたいな話もあったわけよ。ドイツもそうだったの、知ってる? ナチスとかヒトラーとか知ってるでしょ。植民地とは違うけど、戦後は西と東に分けられたの」
ふうん、とわたしは相槌を打った。
「ジャヤワルデネさんは会議で演説をしたの。『人は愛によってのみ憎しみを越えられる。憎しみでは、憎しみを越えられない』って。憎しみで日本を分割しようとするのではなく、日本に寛容さを示すべきだって。そしてアジアの将来のために、日本の独立を認めようと、会議の出席者を説得したの」
「じゃあ、ジャヤワルデネさんがいなかったら、もしかしたら日本は南北に分けられてたかもしれないってこと?」

中島京子「やさしい猫」

■ウィシュマさんの話が母国でそんなに盛り上がっているように見えないのは、おそらく似たような悲劇はたとえば中東出稼ぎクラスタにおいては日常だから、なのかな。って想像するんですけど、だからって偽悪的または露悪的な態度をとり続ける必要なんかないですよね。

■ところで私、基本的にツイート引用しないマンなんですけど、今週目に入ってきた下記は紹介せざるをえない。

■ついでに変化球のネタをいくつか紹介しておきます

■続いて直球ニュース

■まだポロポロ出てくるので集めてしまうのはこの系統の話、散逸してしまうこと必至なので。全国的に「そういうこともあったろうけど、しょうがないんじゃ」ムードで終わりそうなのは、個人的には良いと思っています

■その他

最後のリンクは首相官邸ホームページで、会議の成果物としておよそ半年に1回更新されているのですが、今回の「外国人との共生社会の実現に向けた ロードマップ(案)」という資料にウィシュマさんという固有名詞が無いのはもちろんのことながら、

共生社会の基盤整備に向けた取組
現状及び課題
学校、職場、地域など社会の様々な場面において外国人に対する差別や偏見が少なからず生じており、共生社会の実現に向けた意識醸成が課題となっている。
具体的な取組
外国人との共生社会の実現に向けた意識の醸成・理解を促進していくため、「外国人との共生に係る啓発月間(仮称)」を創設し、共生社会の実現をテーマとした各種啓発イベントを行うことを検討し、必要な啓発イベントを順次実施する。また、各地の外国人在留支援に関係する機関が実施するイベントにおいて、外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)に関する広報活動や、当該イベントについて、FRESCにおける周知・協力等を行うなど、地域における啓発活動を推進する。

重点事項4「共生社会の基盤整備に向けた取組」から
引用者が編集しました

渾身のいかりや長介が出た。「だめだこりゃ」

■最後に今週のサムネイル。先週日曜OA、今日21:49まで無料見逃し配信中のNHKスペシャル「夢見た国で~技能実習生が見たニッポン~」ウェブサイトキャプチャ。過去の番組で見た話も多かったものの、目を通して損はない仕上がりでした。番組サイトはこちら。

いいなと思ったら応援しよう!