
北海道と、板材のこと
2019年のある時期、KISSACOを札幌大丸さんの2階に出店していた期間がありました。


元々その前から札幌では、赤レンガテラスの中に入っていたステーショナリーのセレクトショップさんやTOKUMITSU COFFEEさんでも常設していただいていたこともあり、たびたび出張では訪れていました。

北海道神宮はパワースポットとしても有名だそうで日本各地から参拝客が訪れるそうですが、
私もはじめて参拝したときから神宮内に流れる
空気が心地よくて、参拝することが出張の際の
楽しみの一つになっていました。



札幌大丸さんで出店させていただいたものの
冬に向かう季節だったので、館の中も集客が
一気に減り、売上は思うように伸びず、
泣く泣く契約期間よりも少しだけ早めに撤退することになりました。

奇遇にもそのタイミングで神戸大丸さんからpopupshopのお誘いをいただいたので、札幌
から撤収した荷物をそのまま神戸に移送して、
神戸でpopupshopをしてから東京に荷物を
戻すことになりました。

ご挨拶をしにくると、足元まで来てくれたエゾリス
クリスマス目前だったのでイルミネーションの効果などもあり、神戸大丸さんはたいへん賑わっていました。

私も店頭で接客をしていたところ、KISSACOに
共感くださった記者の方が取材のご依頼を
くださったのでお受けしました。
あまり気構えもなしに取材を受けたのですが、
その記事がネットニュースに上がり、
なぜかyahooニュースのトップに上がるという
奇跡のようなことが起きました。
偶然にもその時にとある大きな企業の研究者の方が掲載記事を見てくださっており、そのご縁から麻袋と廃棄物100%で仕上げた板材のレシピや権利などを譲り受ける、という不思議な副産物もありました。

100%廃材のボードです
廃棄物だけで仕上げた板材はベニヤ板などと
同じように加工することができて、すぐに
色々なプロダクトのイメージも膨らんだので、
展示会に出すことも検討し始めた矢先のこと。
コロナ禍と自身の息子が急性白血病になるという予期せぬことが同時に起き、全くそれどころではなくなりました。
看病と仕事などで慌ただしくしているうちに、
五年の月日があっという間に流れました。
当時、小学五年生だった息子は私から骨髄移植をして奇跡的に適合したおかげで、今は無事に高校生活を送っています。

ようやく落ち着いた生活を取り戻したので、
去年から本格的に板材のことも着手し始めました。

久しぶりに北海道神宮へ参拝することができました
この5年間に起きた苦しかったこと、
悲しかったこと、嬉しかったこと。
あとは、これからはじめようとしていること。
きちんとご報告できたと思います。
思わず2日続けて早朝参拝に行きました。

中でも神宮の敷地内にある穂多木神社という小さな神社の黒いブロンズの狛犬に惹かれ、
鎌倉へ戻ってからよくよく穂多木神社について
調べると、北海道拓殖銀行に永年勤務功労の
あった物故役職員の御霊を祀るために
建立されたそうです。
北海道の開拓事業の資本供給の為に設立された
拓殖銀行はバブル崩壊の影響で倒産するまで
北海道の経済を支え、穂多木神社にも開拓に
関わった先人達が祀られているとのこと。
また奇遇にも、KISSACOが始めて北海道で並んだTOKUMITSU COFFEEさんの大通り店が入る
BISSEという商業施設は、旧拓殖銀行さん本店の跡地だそうです。
北海道の開拓者を支えてきた力強い狛犬さんに
思わず吸い寄せられました。


雪の予報でしたが運良く天気予報は外れて、
滞在中はよく晴れてとても清々しかったです。