MMT(現代貨幣理論)は、マジなのか? 〈序〉
MMT(現代貨幣理論)というものがあります。
これは、Modern Monetary Theoryの略ですが・・・あまり経済に興味がない方も一度ぐらいは、聞いたことがあると思います。
【MMT定義】
通貨主権(自分で自由に通貨を発行できる)を持つ国は、自国通貨発行額は無制約であり、いくら借金しても財政破綻は起きない=デフォルト(債務不履行)からの自由!
私も・・・社会学者を名乗っておきながら・・・お恥ずかしながら「一度は、聞いたことがある」程度でした😓
ただ、最近、博士論文執筆過程(私は、東北大学大学院教育学研究科博士課程に在籍中)で「貨幣論」に興味を持ち、「貨幣論」に関する様々な書籍を読んで行くうちに、MMTに関する記述に出会いました。
そこには、租税が貨幣を動かす!とあり、
『税は、財源ではなく通貨を流通させる仕組み』
『貨幣=負債証明書』
とありました。
「税金は、国にとっての収入でしょ?????」
「貨幣が負債?????」
もう私の頭の中でも「?」マークが出まくりでのスーマリ状態です😥
で、さっそくですが結論です。
「納税手段とし使用可能である」
これが、貨幣価値を担保しているということ・・・らしいです。
MMTでは、通貨発行権者である政府の負債が増えたとしても、債務不履行(デフォルト)にはならないと言っています。
なぜって?
だって、通貨を発行すればいいだけだから・・・。
自分で通貨を発行して返済すればいいから・・・。
なるほど・・・わかったような・・・わからないような😥
〈破〉に続く。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?