点滴時用の“あれば便利アイテム”超簡単カバー

画像1 点滴が手や足になった時ようにハンドタオルで作りました。
画像2 ハンドタオル(35cm×35cm約)カラーひも(50cm 2本)、ひも通し、目打ち、手芸用両面テープ(100均で購入しました)プラホック(13mm 3組)
画像3 手で簡単に出来るとのことなのでプラホックを使いましたが、ハトメとかでもOKです。
画像4 上下の輪の部分を除き両サイドの端に両面テープを貼り、折り返し しっかりくっつけます。(生地が厚めならそのままで、薄いのにそのままだと破れやすいです)
画像5 こんな感じで。
画像6 目打ちで小さめの穴を開け、プラホックの凸を入れて凹をかぶせ指でパチって音がするまで押します。(穴が大きいと破れやすくなります)
画像7 同じ様に穴を6ヶ所開け、3組のプラホックを付けます。
画像8 上下にある輪の部分にひも通しなどを使ってひもを通し、両端のひもをそれぞれ片結びをしておく。
画像9 手を包んでボタンを留めてひもで調節します。
画像10 足を包んでボタンを留めてひもで調節します。
画像11 完成〜♡針や糸を使わずハンドタオルや100均の物などで簡単に作れます。点滴時用の“あれば便利アイテム”でした。