![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34078911/rectangle_large_type_2_655b8c2dad0176e536f7ab0bc408e747.jpg?width=1200)
ピーマンもお買い得になってきたので
ピーマンがお求めやすい価格で売っていたので買いました。ここにあれこれ書きたいこともるあのですが、今までと同じ料理でも良いのですが、料理の幅を広げるために、作ったことのないものを作るのって大切です。
最近、レシピサイトがあるので、その活用がすごく便利になってきました。
僕も活用しているのですが、僕が活用するのは、今まで2つ書いてきていますが、使うものの販売側が書いているレシピなんです。以前、コンビニ本社に勤めていたことがあり、その際、メーカーが商品を売りこむ際に、それを使ったレシピ開発をしっかりやっているところがある。ということを知っているからなんです。最近は以前よりもそれが顕著かなと思っています。
今回は今年になってから使っている創味シャンタンのページに書かれているやみつきピーマンを作ってみようかと思います。
ここも、文章だけのサイトなので、僕が写真を補っちゃう感じですかね。(笑)
ピーマンを薄く切ります。切り方は縦、横お好きな食感で。
創味シャンタンを入れるのですが、ここのレシピどうりに入れると、僕にとっては塩っぱいことが多いので、ちょっと気持ち減らしています。
汁を切ったツナを1巻分加え
ごま油と胡椒を加え、混ぜてから
ラップをして、600w、2分加熱
味を見て、胡椒感が足りないので(加熱で飛ぶ)胡椒を足して完成。
普通においしいですよ。ただ、ピーマンをもう少ししんなりさせたい方はレンジの時間を伸ばすか、600w以上の出力を使ってみるかしたほうが良いかもしれません。
色合いも良いので、お弁当の付け合せにいいかもしれませんね。