野球道具(グラブ編)
今日から野球道具について話したいと思います!
野球道具はいろいろありますが、一番グラブがイメージとしてあげられると思ったので最初はグラブについて話したいと思います!
まずは、
グラブといっても1種類だけではありません。
ポジションによって適したグラブがそれぞれあるのです。
僕は外野手なので外野手用グラブを使用してました!
外野手用グラブの特徴は"長い"。
紐も他のグラブに比べて長めです。
なぜ長いか、
それぞれの考え方もありますが基本的には、フライボールを捕球するのに適してるからなんですね。
走りながら手を伸ばして捕球するので少しでも長い方が遠くの打球を捕球出来るからです。
その中でも、
自分の形にしていき、より捕球しやすいようにしているわけです!
グラブの形は本当に個々に違います。
また、
グラブのこだわりは形だけでなく、硬さも好みがあります。
柔らかい方が扱いやすい人もいれば硬めでしっかりしてる方が扱いやすい人もいるのです。
よってグラブに正解などはありません。
自分が捕りやすければそれでいいのです!
あとは、グラブオイルですね!
グラブオイルを塗れば革がしっとりするので柔らかくなりやすく、質が落ちにくいですが、重くなるのが嫌であまり塗りたくない人もいます!
汚れ落とし程度なら薄く塗る程度でも大丈夫なので気にはなりませんが笑
ちなみに僕は、軽くてとにかく開くグラブが理想なのでオイルはあまり塗りませんでしたね。
捕球面にたまに塗るくらいです。
使用しない時はソフトボールを挟んでストッパーで止めときます。
これで形が崩れにくくなります。
あとは自分の商売道具になるわけですからどれだけ想いを注ぎ込めるかだと思います笑
特別な事をする必要はないと思いますが、愛を注いだ方がいいとは思いますね。
プロ野球選手は常に綺麗なグラブのイメージがあると思いますがあれは日頃の手入れを欠かさずしているからです。
あとは、単純に上手いので汚れるような事が少ないですね笑
もちろん、愛着があり同じものを何年も使用してる選手もいますが日頃の手入れを欠かさずしている事には変わりありません。
これを踏まえて、
野球を観にいった時、選手のグラブを観察してみるのも面白いかもしれませんよ?笑
ということで今日はグラブについて少しですが話しました!
いつも読んで頂きありがとうございます!
次回もお楽しみに!