見出し画像

私が世界一周ヨガ旅する理由

こんにちは。
Yutoと申します。

私は現在世界一周ヨガ旅をしており、
今はインドにある世界最大のエコビレッジ、Aurovilleという場所で農業のボランティアをしながら旅をしています。

今更になってしまうのですが、私が世界一周ヨガ旅をしている理由などをお話しさせていただければと思います。

①なぜ世界一周をしようと思ったのか

なぜ世界一周をしようと思ったかと言うと、結論から言うと

「やってみたい」

と思ったからです。

正直年齢的にも30代になってしまい、
決して若くはありませんし、
英語は話せないし、
貯金もないので
世界一周するか悩んでいた時期がありました。

しかし、やりたいと思ってしまったので、
後悔のない様に世界一周してみよう」と思った事が1番の大きな理由です。

私は以前理学療法士として働いており、趣味でヨガのレッスンをしていました。

しかし、JICA青年海外協力隊に参加する為に、
病院を辞めて、JICA青年海外協力隊としてモンゴルと日本で2年間活動をしていました。

その時に慣れない海外生活も仕事で、心を壊して、夜中に飛び起きる様になってしまいました。
その時にヨガに救われ、更にヨガに魅力を感じる様になりました。

そして青年海外協力隊の2年間の活動が終了した時に、これから何をしたいかを考えたら、たくさんの方の身体と心を健康にする事ができるヨガをもっと深く学びたいと思い、日本一周ヨガ旅をしました。

その時に日本中の素晴らしいヨガや景色、人達に触れる事で、自分の小ささや知っている世界の狭さを感じ、次は世界一周ヨガ旅がしたいと思うようになりました。

インドがヨガの発祥であり、一番多くの事を学べると思うので、インドがメインの旅になると思いますが、今は世界中にヨガが広がっています。

そして、世界中のヨガを知る事で、その国の方々の個性や生活、健康に対する考え方などを学べると思い、ヨガをテーマとした世界一周の旅にしたいと考えました。

世界中の違いを知って、それを受け入れる事ができれば、「みんな違ってみんな良い」と心から思える様になれると思ったからです。


②どんな世界一周にしたいか

どんな世界一周にしたいかを考えた時に、やりたい事が大きく3つありました。

一つ目が、私自身がまだまだヨガインストラクターとして未熟なので、
世界中のヨガを学び、世界中の美しい場所でヨガを練習して、世界中で自分のヨガクラスを開催したいと思いました。

二つ目が、理学療法士とマッサージセラピストの経験を生かして、
世界中の人達に施術をして、その国の方の身体の特徴などを知りたいと思いました。

三つ目が、世界中の健康的な暮らしや持続可能な生活をしている方々にお会いして、実際の生活などを学びたいと思いました。

私は世界一周終了後に日本でヨガリトリート宿を作る事が夢です。

なので、世界一周した時に学んだ事を、日本でリトリート宿を作る時に、参考にしたいと思っています。

この様にヨガや健康的な暮らしをテーマにした世界一周の旅にしたいと思っています。

そして、その旅の様子をSNSやYoutubeで発信する事で、

皆さんに「ヨガって面白いな」「こんな健康的な生活があるんだ」と思ってもらえたら嬉しいです。

その様に旅の様子を発信をしていきますので、フォローをして頂き、旅の様子を見守って頂けたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。
 

Instagramもよろしければご覧ください

https://www.instagram.com/yuto11_yoga/profilecard/?igsh=MTBqM2d5Z294OTJ1aA==

いいなと思ったら応援しよう!