見出し画像

ヤバイ。間違って、薬倍量飲んでた。

Googleさんによると、
医薬品の供給不足は各地のジェネリック=後発医薬品のメーカーで製造上の不正が発覚し、2021年以降、業務停止などの行政処分が相次いだことに加えて、新型コロナやインフルエンザの流行で需要が増えたことなどを要因に、2年以上続いています。2023/10/19
だそうです。

いえね、一か月半ほど前に病院を受診した時に、糖尿病のお薬も貰ったんですよ。で、いつもの薬が足りなかったんでしょうね。
メトホルミン塩酸塩錠250mgMT「TCK」とメトホルミン塩酸塩錠500mgMT「TCK」がおおよそ半々で処方されたわけです。
形状は250mgが丸い。500mgの方は楕円。

250mgの方を朝一錠、500mgの方を夕一錠飲むことになっていました。
以前は250mgを朝昼夕の三回で飲んでいたのですが、昼に飲み忘れるってことで夕に二錠服用になりました。

わたしのなかでは「一日三回飲むけど、昼に飲み忘れたら夕に二錠飲む」ってことになってた。
で、最初の一か月弱は以前から飲んでた丸い錠剤(250mg)を一日三錠飲んで、途中でなくなったので楕円の錠剤(500mg)を引き続き同じように一日三錠飲んでしまったわけ。

倍量……(^^;

当然のごとく低血糖症状が出た。
Googleさんによると、低血糖の症状には次のようなものがある。

  • 冷や汗 あるけど更年期と違いがわからん

  • 動悸 胸部痛はたまにあった

  • 手足の震え ない

  • 意識障害 もちろんない

  • けいれん もちろんない

  • 眠気 いつもあるので区別がつかん 一日中昼寝してた

  • 集中力の低下 かなりあった

  • 食欲がない あった 夜明けごろに空腹で起きてココアを飲んだりしてた

  • 眼のかすみ めっちゃある かなり視力が落ちたなと実感

  • 気持ちの落ち込み うつ期なのでわからん

低血糖は、血糖値が正常値よりも低下した状態です。一般的には血糖値が70mg/dL未満になると低血糖といわれますが、個人差があります。

低血糖の症状は、自律神経や中枢神経の反応によって引き起こされます。重症化すると、脳のブドウ糖が枯渇して意識がもうろうとなり、昏睡に陥ることもあります。

やばかった。なんか妙に甘い飲み物が飲みたかったので、欲求のままにココアを飲んでたけど、それで軽く済んだのかな。
倍量飲んでたのに気づいたのは薬がなくなる三日前くらい。大量にあるので気づかなかった。なくなってから「あれ? おかしい」って。

んー。薬のシートに250、500って書いてるんだけどなー。見なかったなー。説明書も手元にあるんだけど、一日三回って思い込んでるしな。製薬会社が違うから形状が違うんだろくらいしか思ってなかった。
薬剤師さんからの口頭説明はなかったけど、説明書きを見てない私も悪い。
ともかく低血糖でぶっ倒れずに済んで良かった。
んであと半月くらい薬がないんだけど、もういいや。食べる量減らして調整するわ。

薬は便利だけど間違うと怖いね。集中力の低下つーか、うつ期で判断力低下しまくってるのがよーく分かったわ。
自分を客観視できないからなあ。こういうミスで分かるんだよなあ。

これ、口頭説明があれば防げたインシデントなんだけどね。いつも飲んでる薬だとそこらへん疎かになっちゃうというか。元看護師なんで分かる。けど対策は必要なんだよね。

最近、航空業界の事故やインシデント動画をよく見てるんだけど、事故後の調査と対策がすごいんだよね。現実的だ。

医療業界はどうかな。わたしが仕事してた頃は、まだまだ精神論の方が先走ってたような気がするよ。インシデントレポートを始末書と思って書きたがらないスタッフとかね。で、対策は「人員を増やす」しかないけど、経営者は利益優先で増やさないので解決しない、なんだよね。だめやん。

マニュアルは、内容を改善しつつ実行を伴わないとね。
犠牲者の血で書かれているものなんだから。


いいなと思ったら応援しよう!

如月ふあ
よろしければサポートをお願いします。活動費用とさせて頂きます。