
【デッキレシピ】東リベ門魂魂ワンショット【無限バーン】
閲覧ありがとうございます、「ここから始まるキャンセル生活」のりくるとです。
今回は今年の5月に発売された『東京卍リベンジャーズ』を、2022年後期の環境でメインで握ろうかと思い、考察した結果を書きました。
昨今、大型大会でも似たような軸を見かけるようになり、着実に水面下で研究されているのを感じています。
ちゃんと凄いです、是非最後までご覧くださいませ。
まずはレシピをば。
デッキレシピ【デッキログ:14B42】

コンセプト

●20ストック以上から、バーンダメージをひたすら連打することがコンセプトです。〈ちゃんと謝れよ 三ツ谷〉を使い回し、平均値2点程のバーンを4回以上打ったあと、〈お子様セット マイキー〉2面と、〈オレらの全て 場地〉のCXシナジーで、18点(1.3.1.3.3.1.1.1.1.1.2)を通して勝つと言った詰め方です。
場合によっては門のシナジーを使わずにバーンダメージを打ち続ける方が強い場合もあります。
●「平均値2点程のバーン」について
このカード、cipデッキトップ2落下で、ソウルトリガー(以降ドラ)の数だけバーンをする、と言った能力です。
山札が14枚に対して、ドラの数が21だった場合、CXが2ドラのためほとんどが2点バーンや3点バーンになります。
後ほど紹介しますが、このカードを何度もサーチできるカードがあります。
●ストック貯まるの?
貯まります。それらを可能にしているのがこのカードたちです。

〈正面の敵 千冬〉二面で毎ターン6ストック貯まります。
最終盤面まで毎ターン2回しかアタックをしません。
後列はほぼ〈親衛隊 三ツ谷〉と〈弍番隊隊長 三ツ谷〉固定です。
〈親衛隊 三ツ谷〉は、毎ターン相手のアタックフェイズ前に自分のキャラをマーカーにし、次の自分のターンに舞台に戻します。
つまり、毎ターン千冬を一枚守れます。
〈弍番隊隊長 三ツ谷〉は、自キャラを二枚レストし、手札一枚をコストに、自分か相手の舞台のキャラを選び、同じカードをサルベージします。
〈親衛隊 三ツ谷〉の能力で千冬は必ず一面は守れるので、ターン開始のドローでリフレッシュをしない限り毎ターン同じ動きができます。
この能力、すごく強くて、〈ちゃんと謝れよ 三ツ谷〉2枚をレストコストにし、控室の3枚目以降の〈ちゃんと謝れよ 三ツ谷〉をサルベージすることで、手札が尽きるまでバーンを撃ち続けることができます。
1/0の千冬に関してはパワーが7000あるので相手によっては能力を使わずとも返ってくる場合もあります。手札消費が少なくて済みます。
●ダメージレースは序盤は不利
当たり前ですが、自分が2パンに対して相手は3パン、なんならCXも貼ってくるので、自分の方がダメージレースは序盤はとても不利になります。
我慢しながら毎ターンコツコツ6ストックを積んでいきましょう。
後半は山札16枚の内CX8枚、みたいなことになるので、光景がないタイトルに対してはかなり強気に攻めても大丈夫です。
軸になる動きは以上です、次からは採用カードを掘り下げていきます。
採用カード紹介
レベル0【18枚】

〈特別な人 エマ〉
●3ルック1ピックの集中です。
東京卍リベンジャーズは優秀な集中が多いです。サルベージもリクルートもあれば、5枚ドロー集中もあります。
それぞれに+αでルーターやトップ操作がついています。
●詰めのターンは手札さえあればいい ので、山掘り性能を重視してこのカードにしました。
●〈正面の敵 千冬〉でどんどんストックを盛るにあたり、控え室のカードが終盤で使いたいレベル3ばかりだと困ります。控え室にレベル0がほとんどない場合に重宝します。
●最終局面、この集中のヒット枚数で何回バーンが打てるかが大きく変わります。ストックに行ったら救出or2枚目をずっとキープしておきましょう。枚数を増やしてもいいかもしれません。

〈守ってあげる 日向〉
●オカケンテキストです。
このデッキ、基本的にレベル1以降は千冬2面で前列が固定なので、使えるうちに使っておきたいカードです。
●〈正面の敵 千冬〉2枚、〈親衛隊 三ツ谷〉、〈弍番隊隊長 三ツ谷〉の4枚が手札に揃ってなければ、ダメージでクロックや控え室に行ってしまわないように、後述の〈リベンジ タケミチ〉のcipでストックを増やし、1ターン目から足りないパーツを取りにいきます。
なので、マリガンでは基本キープでOKです。
●レベル1以降は邪魔になるので、必要に応じで圧殺します。
●貴重な黄色発生要因ですので、黄色が色発生できるまではストックに送らないようにしましょう。

〈オレの宝 場地〉
●スケープゴート+爆発テキストです。
初手で引いても強いですし、爆発テキストもよく使います。
●千冬は、2面で合計4枚ストックを控え室から積みます。控え室に詰めに必要なパーツしか無い場合、このカードが重宝されます。
●3枚目以降の千冬や、詰めに必要なパーツ、色発生のための青や黄色を取りに行きつつ、控え室を肥やせます。1/1 2500助太刀を見せながら手に加えれるのも良いです。
●キャンセルが先行してしまった時にリフレッシュまで山を加速させるのにも最適です。(ストックを消費してしまいますが…)
●基本1周目でしか使う事がないので、千冬でストックに送る優先度は高めです。

〈ドラケン&マイキー&タケミチ〉
●サルベージです。
千冬などの必要パーツが全てクロックやストック、控え室に落ちてしまい、欠損が起きた時のケアです。
この枠は自由枠でもいいかもしれません。

〈リベンジ タケミチ〉
●ルーデウス+cipストブです。
強いですねー。先手1ターン目から集中やオカケンが打てます。
●自分でクロック加速ができるので、自発的に1レベルまで上げる動きも可能です。その際は盤面に残っても邪魔なので順次圧殺し、ストックに行ってもらいます。

〈七小 マイキー〉
●cip相手面の1000ガウル+手札1クロックで5ルック1ピックです。
どう見てもパワーカードですよね。
初動に必要パーツを探しながら控え室を肥やせます。
●数少ない青発生要因なのでレベル1以降はどこにこのカードがあるかを気にしておかないといけません。
●色発生ができるのであれば優先的にストックに送ってOKです。

〈親衛隊 三ツ谷〉
●このデッキの軸です。
●相手のアタックフェイズ前に自分のキャラをマーカーにし、返のターンに舞台の好きな場所に出します。
相手の接触テキストを避けつつ千冬を守ります。初手キープです。
●2つ目のテキスト、トップチェックでドラがついていれば手札に加えるので手札が増えます。2周目以降はデッキ内のほとんどがドラ付きのカードなのでしばしば使うタイミングがあるでしょう。
ちなみにCXもドラ付きなので取れます
●2パン目にCXが噛んだ場合このテキストを使うことが多いです。
レベル1【13枚】

〈正面の敵 千冬〉
●核です。
●2パンの代わりに7000パワーと全体にAT控え室からストックブーストを付与します。ダーリンインインザフランキスってタイトルがあってだな?あとこっちも
ダリフラは詰め方の再現性がよくない上に山上ストックブーストなんだよな。
前述の通り毎ターン2面で6ストックを積んでいきます。
●毎ターン6枚も圧縮されるので終盤は山札10枚(内CX7枚)とかになります。
光景があるタイトルは絶対に先にレベル3にしてはいけません。サイドでもドラがポンポン乗るので、1パン目で相手が2/3になったら2パン目をせずにターンを返しましょう。
●マリガンは必ずキープです。こんなん何枚あってもいいですからね。

〈弍番隊隊長 三ツ谷〉
●核です。
●レベル1以降ずっと使います。千冬をサルベージし、最終盤では、前述の通り、〈ちゃんと謝れよ 三ツ谷〉【A】cipバーン→〈ちゃんと謝れよ 三ツ谷〉【B】cipバーン【A】【B】をレスト〈ちゃんと謝れよ 三ツ谷〉【C】をサルベージ、【A】を圧殺、【C】着地バーン、【B】を圧殺、【D】を着地…と、手札が許す限り続けます。
自身含む後列二面もレストできるので集中や出した後の〈お子様セット マイキー〉を選択して2面準備することもできます。

〈一番大事なモン 場地〉
●自由枠です。選択相手は〈特殊ヒール〉かな、と考えています。
●千冬とのデザイナーズコンボですね、こっちは手札を増やします。ほとんど使うシーンがないですが、最終局面前に手札を増やすために千冬と並べて使います。
●決して弱いわけではないんですが、ドラ付きカードを控え室に残す性質上、ストックに送りがちなので自由枠と考えています。基本千冬2面なので。

〈時の人 タケミチ〉
●ドラがついてる!千冬が9500になる!黄色!盤面に出さなくていい!
●(千冬にサイドしてくださいお願いします)の意を込めて電源対面などに見せておくことで相手がサイドしてくれるかもしれません。
●三ツ谷の能力を使うのもこの助太刀で千冬を守るのも、結局消費する手札の枚数は一緒なので、ダイレクト面が必要か否かで判断をします。返したキャラの上に電源トリガーで2/2出されるとかもあるあるなので、見極めが大事です。
レベル2【0枚】
入れるカード…ないなぁ。
使うだけで思い出にいく3000拳やパーちん軸も強いですよね。これSRあるんや…パーちん軸の8魂も面白そうです。後列が変わってしまいますが…
レベル3【11枚】

〈ちゃんと謝れよ 三ツ谷〉
●核です。cip2枚落下のうち、ドラの数だけバーンです。平気で4バーンとか出ます。このデッキではこの能力をひたすら使い回します。
●CXシナジーも地味に強く、ATトップ盛りと自身+6000修正を受けます。
●序盤で噛んだら必ず救助しましょう。中盤以降で噛んだ場合は3コストアンコールでもしない限り救助できないので諦めて埋めてしまってもいいですが、2枚目
も噛んだ場合は救助が必要です。まぁ2パンしかしないのでトリガーすることは少ないですが…
●手札に2枚しかなくても運用はできます。これ【A】cip→【A】圧殺【B】着地→【B】と後列【a】をレスト→【A】をサルベージ…と回せます。
コストを使ったり2枚落下してるうちに3枚目以降のこのカードが見えることがほとんどなので、そこまで心配はいりません。
●このカードを使い回して、門シナジー展開に移行orそのままコストor手札が尽きるまでバーンするかは、集中のヒット枚数に依存するので、出たとこ勝負になります。
●門シナジーは、本体ダメージを3とすると、3.3.3.1.1.1.1.1.2のダメージが出ますが、アタック中にCXがトリガーして5点になることも多いので案外通らないんですよね。アタック前に相手がレベル3になっていたらギリ門シナジー完走で勝てるかな、といった感触です。
前列に〈お子様セット マイキー〉が2面置ければ、AT1バーンが付き、1.3.1.3.3.1.1.1.1.1.2の18点と刻むことができます。
〈“夏の思い出”識〉に似た詰め方ができます、こちらも3面決めて3/0から落とし切れるか、といったところなので、参考までに。(本体打点を1バーン3~4回に分割×3)

〈オレらの全て 場地〉
●核です。アタック前に5コスト残しておけばストックは足ります。
●8コスト手札3枚、貼っている対応CX(門)を剥がし、自キャラ4枚をマーカーするをコストに、4枚重ねたこのカードの上に、〈お子様セット マイキー〉を乗せるだけの効果です。
貼っているCXを剥がしてしまっているのでマイキーのソウルは変わらず2点です。
はい、マイキーはアタック時にマーカーを全て消費し、消費した枚数1点バーンします。1バーン×5!本体打点2!「1.1.1.1.1.2」の正体です。
●cip1コストでCXをサルベージできるので、手札を増やすことができるのも良いですね。
●注意です!このカード、コストに「自キャラを4枚マーカーにする」があるので、前列が思い出拳などで消されてしまうとこのシナジー、機能しません。
プロセカに対してなど、相手に思い出拳を持たれている場合が多いので基本全面サイドアタックがいいでしょう。

〈お子様セット マイキー〉
●詰め札です。cipマーカーインでATにマーカーを全て山札の下に置いて、その枚数分1バーンします。出すだけでとりあえず1バーンを持っています。
●前述の〈オレらの全て 場地〉の門シナジーから1バーン5回持ちとしてリアニメイトができます。
この能力を使うと、山下5枚が確定で通ってしまうので、山札が少ない状態だと耐えられたら負けに直結します。
●このカード2面+〈オレらの全て 場地〉が最大値ですが、大量に手札を消費するので〈ちゃんと謝れよ 三ツ谷〉2面+門シナジーになることもやむなしです。

〈何度失敗しても タケミチ〉
●cipトップ3スカウトとcipバウンスです。
主に相手のホラー対策です。
リアニメイトしたマイキーの打点を返されないようにしたり、どうにもならないやつやソウル減などをバウンスします。上の効果は飾りです。
ホロ対面でプリシラを見せられた状態のかなた3面なんかを1面バウンスしたりします。それにしても苦手
CX【8枚】

●このドラCX、自キャラ2枚のソウルを+1して、控え室のドラがついているカードをサルベージします。どっちも。
千冬のために刷られたんか??????
2面ソウルあげつつ詰めに必要なパーツを取ります。相性◎
門は最低2枚は欲しいので2枚です。
以上で紹介は終わりです。
マリガン

●1帯へ上がったタイミングで千冬が2面と0/0三ツ谷が後列にいることが最低ラインです。
これを目指しながら、素早く1周目の山札を終わらせられるようにピックします。
●先手、後手問わず〈七小 マイキー〉があれば0帯でアタックしつつ控え室が肥やせるので、複数キープでもOKです。
●1帯にレベル0を持って行ってもいずれは圧殺してしまうので、無理して3パンするくらいなら、後ほど千冬のために温存しましょう。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
相手を倒し切るためだけにひたすらリソースを貯めて、一気に消費して倒し切ります。爽快です、大会では対戦相手に「クソゲーすんなやww」と台パンされました。
ディーサイドをメインで握っているのですが、規制読みで次にメインで使うデッキを練っていた候補の構築です。
海外勢がこの軸で入賞していたので、回してみて、ラブライブ!スーパースター!みたいな、一方的に勝つ動きができるのが気に入ってアレンジしました。
皆様もぜひお楽しみあれ!