見出し画像

完全ワンオペシングルマザーの平日タイムスケジュール ~フルタイムワーママ編~

こんにちわ。旦那無し・近隣に両親無しの完全ワンオペシングルマザーのシキです! 現在3歳の娘を育てながらフルタイムワーママ中!!
そんな私の平日タイムスケジュールを公開致します!!


起床~出発

■7:00~起床、身支度
産前まで、9時くらいに起きてババッと支度して家を出たら、10時くらいに出社、な生活をしていましたが、子供がいると生活は一変しますね…。
現在は6:30に一発目のアラームをかけ、二度寝、6:45のアラームでなんとかグネグネ起き出し、7時過ぎくらいからぼちぼち起きて、トイレ、洗顔、着替えながらスマホチェックしてます。
(↑ ※これはちゃんと娘が熟睡してくれてる時の状態で、たまに娘がムクリと6時だの5時だのに起きて「やくるとのむ!」と絶望起床から始まるパターンもあります。)

■7:15~娘を起こす
「起きて~朝だよ~」と揺らし起こすも猫のようにノビーっとするだけで起きん。のでお姫様抱っこでソファに連れていきしばし放置。Eテレをつけておき、娘と自分の朝ご飯(飲み物やらパンやらヨーグルトやら)を用意。朝は絶対に火を使わない飯です。
途中途中で娘に「起きて~」と言いながら、保育園の用意をし、朝ごはんを食べながら連絡帳を書きます。なんぼなんでも7:45くらいまでには「起きなさい💢💢」と声を荒げて起こし、ぼさぼさ髪のプリティエンジェルがムクリ…と起きだします。

■8:30~出発
ヤクルトやらパンに注文をつけられるのでそれに応えつつ、8:15くらいには保育園(正確にはこども園だが)の制服に着替えさせ、髪を結ぶ。調子が良ければ8:30くらいに「ほーくえんイカナイ!(´;ω;`)」を連呼する3歳をだましだまし玄関に向かわせ、自転車に乗せて出発。

登園~出社

■8:45~登園
家と会社の間にあるこども園を選んだので(※シングルマザーゆえ点数が高く、第一希望に入れました)15分ほどで到着。「あるかナイもん」とこれまたグズる娘をどうにか歩かせるため、歩くたびに「1,2,3,4」だの「あ、い、う、え、お」だのなにかを面白おかしく数えて歩かせる。
先生に娘を引き渡し、荷物をロッカーの所定の位置に入れ、園を出る。自転車に乗って会社付近の駅の駐輪場に自転車を止め(※余談ですが、シングルマザーだと駐輪代が半額になります)、歩いて10分くらいで出社。うちの会社、なぜか自転車通勤を認めてくれないの、めちゃだるい…。

9時~17:30、仕事

出社時点でちょっと疲れてる。が、娘の存在を気にせず自分のペースで過ごせる会社、さいこ~~。弊社はフレックスなのである程度時間の融通がきく働き方ができるのもありがたいです。

11時~昼食

朝起きてすぐはたくさん食べれないたちなため小食、そのためか11時にはもうおなかがすきまくっております。笑 のでいつもこのくらいの時間に昼食。
会社に、自由に使っていい冷蔵庫が置いてあり、フル活用しておりまして、冷蔵庫部分には最近Amazonで買った杜仲茶のラベルレスのお茶と、

きりっと果実のペットボトルを冷やしておいてあります。きりっと果実うめぇ、ビタミンCもとれるし。(杜仲茶は最近、健康診断でコレステロールがひっかかったため飲んでみている…。。)
それから冷凍庫室に、家からお味噌汁用の具を刻みまくってジップロックのLサイズに入れたものと、電子レンジでお米を3合炊いてセブンの「フタを外さずに電子レンジOK」のタッパーに小分けに入れたものを入れています。ほぼ冷凍庫、私物化。笑

電子レンジでお米が炊けるの便利。人目を気にしないタフガールなので会社で米を炊きます(※同僚も特に気にしていない懐の広さ…(むしろ便利やな~!つってくれました))

持ってるやつが絶版だったけど、同じメーカーでこれがあった。浸水・蒸らす時間はあるけど、炊飯器いらずなのは便利。
家からは肉とか魚とかのたんぱく質のおかずだけ会社にもってきて、冷凍ごはんをレンジで解凍し、冷凍みそ汁の具もお湯をぶっかけたのちレンジにかけて柔らかくし、あおさのお味噌汁を溶かして、おかずとともに食べてます。みそ汁と御飯があれば栄養は抜群さ!

17:30~退社、お迎え、帰宅

忙しいときはバリバリ仕事して、どうしても残業しないといけないときはもう園に娘を迎えにいったあと会社に連れてきたりもします。。笑 が、何事もなければ、17:30くらいに退社。
紙芝居をガン見している娘をひっぺがし、服を着せ、園前の公園でクソ寒いなか18:15くらいまで遊ばせます。(でないとグズる)。たまに石や木の棒を「もってかえってアラウ」と言い張る時もあるので泣く泣く娘ごとチャリに乗せて帰宅。もしくは途中でスーパーに寄ったり、郵便局でメルカリを受け取ったり。
帰宅したらとにかく靴やコートを脱がせて手を洗うよう促し、ヤクルトを飲ませてるあいだにEテレもしくはyoutubeで時間を稼いでいるあいだに、晩御飯を多めに作ります。

★POINT★
晩御飯に限らず、ご飯は「多めに」作る!
2人分ぴったりにつくろうが多めに作ろうが、料理の手間や洗い物の手間は同じだからです。私の場合は、多めに作って、余った分は翌日の自分の昼食としてもっていきます。

出典:私

19時~夕飯、家事、お風呂

19時くらいまでに何かしらの晩御飯ができるので、TVにくぎ付けの娘を促して御飯。こっからが長い。
娘は顔が小さい(プリティ)ゆえか口腔も小さく、食べるのがめっちゃ遅い。早飯ババァの私が10分で食べ終わるころには娘はまだモッチャ…モッチャ…とかなりゆっくり食べている。飯に1時間とか普通にかかります。あとじっとしてられないのかよく椅子の上でグネグネ動いたりいまにも椅子から降りようとする。のを、毎回注意する。まぁ、ご飯中にTVをつけっぱなしにしている私も悪いんですけど、ご飯中にTVがないと、我が家は静まり返ってしまうんですよね……(シングルマザー2人暮らしのサガ……)
待ってられないので、私はご飯を食べ終わって休憩終了したら、洗濯を回して干したり、

★POINT★
園からの洗濯物はかなりの物量! 「今日は雨だから干せない」「朝寝坊しちゃって洗濯忘れちゃったぁ」「外に干してたら雨に濡れちゃったぁエーン💦」なんて愚行は許されません。着る服なくなる。
洗濯は黙って夜洗濯!!室内干し!!!! 室内干しでも生臭くならない環境を整えよう!(洗剤を室内干し用のものを選んだり、夏はサーキュレーターも併用するなど)

出典:私

溜めた食器類や料理後のフライパンを洗い、食洗器にかけたり、お風呂の浴槽をバスタブクレンジングで洗っておいたりします。

★POINT★
食器洗いは食洗器一択。おすすめの洗剤はフィニッシュだよ! 1個入れて汚れ落ちが微妙だったり、今日は食器いっぱいいれちゃったな…て日はためらわず2個入れるといいよ!

出典:私

★POINT★
お風呂掃除は平日はバスタブクレンジングしかしないよ!こすり洗いは土日のみ! 大掃除の時にはくんえん剤もしてるので、普段の掃除はこれで十分!なんてったってラク!

出典:私

ただこのバスタブクレンジングの容器の持ち手部分がスゲー持ちにくいのが超絶に不満なので、エアジェットに乗り換えようかな、もしくはエアジェットの容器にバスタブクレンジングの液体をいれたろかなと魔改造をたくらみつつ悩み中…。

↑ 大容量が売ってるの便利。

なぁなぁで晩御飯を終了したあと、休憩しつつお風呂を貯める。
「おふろ入らないのヨ!おやすみしゅる」とのたまう娘を担ぎ上げ、風呂場にぶちこみ、遊び用にしゅわしゅわ(※入浴剤)を賄賂し、入浴。まず娘の体を洗い、いったん風呂に入れて遊ばせてるあいだに自分の頭・体・顔を洗い、娘を浴槽から出して頭を洗い、一緒に入浴。
余談だがまだうまく立てない(しかし立ちたいため座ってくれない期)はマジでお風呂が大変だった…。完全に別々で入っていた(←私は娘が寝てから)。だからいまはお風呂はだいぶ楽。ただ頭の泡を流すときに泡が目に入ったとかで絶叫するのと、入ったら入ったで「おふろだ~いすき。デナイ」とのたまう時は苦労しますけど。
出たら水分補給させ、水分をふき取りつつスキンケアをし、パジャマを着せる。そのあいだ私はパック。
余談ですがパックは袋に入ってるのがほんとにキライで(※かさばるし出しにくいから)、箱に入ってるのがいいね。楽天でこれがセールの時に、2つで2000円代になるのが神すぎて鬼リピしてます。↓

21:30~遊び、寝かしつけ、軽い自分の時間、就寝


娘を着せたら自分のスキンケア、ドライヤー、パジャマに着替え、TVはもう消して部屋を暗くし、21:30くらいまでブロックやら絵本やらで遊びます。
22時まえには「もう寝るよ~!歯磨き!」と言って寝床に促し、歯磨きをします。娘は自分では歯磨きはようしないので(※できるが撫でる程度の磨き方)、大体私がガシガシーッとやっちゃいます。
歯磨き後はお茶を飲ませて、寝るときはまだ指を吸うのでお気に入りの布を渡し、おやすみーといって就寝。添い寝。
ウゴウゴ動きながら突然喋り出したり、謎にムクリと仁王立ちしては枕にダイブしたり…。早く寝てくれれば22:10とか…。遅いと23時くらいまで寝ません…。
娘が寝たのを見計らって寝床から逃げ、時間があればちょっとスマホチェックしたり、読書したり、iPad触ったり。
そのあと!体がシンドいな…、、回復したい…、、というときは、サプリと湿布でフル装備します。

キヨーレオピン2粒、持続型ビタミン4粒、そしてダイソーのギャバ2粒を摂取!!
キヨーレオピンとビタミンは別の記事でも紹介した、サイバーイグアナ式回復術ですね。

マジで体調がよくなるからおすすめです。これに出会うまでは「抱っこのし過ぎで背中~腰が痛い。毒がたまっとる」「ロボットだったらサビサビでまともに動いてへんぞこのカラダ」「寝たのに起きたときから疲れとる」な状態が多かったのに、いまではすっかりシンドさが取れてます!
また、ダイソーのギャバもいつかバズった代物。

私の場合、寝る前にゴチャゴチャいろんなことを考えこんじゃって眠れなくなることが多かったのですが、これを飲むとあら不思議、思考能力がダダ下がってな~~んにも考えられなくなります。その結果、いつのまにかスヤァ…と眠っており、しかも眠りが深い。リラックス成分的なものが入ってるのでしょうね。
しかしこれ、110円という驚異的なコスパであるがゆえに、ダイソーでなかなか見かけないレア商品となりつつあります。
レアすぎたため、Amazonで代替を探すものの、まぁ高いこと高いこと…!とはいえないと困ったため2000円くらいの買ってみて飲んでみたところ、効かなかったんですねこれが。GABA含有量はダイソーのよりあったはずなのに。謎。
なので私はもうダイソーのギャバじゃないと熟睡できないカラダになってしまったため(※なくても眠れるときはありますが、飲んだ方がぐっすり寝れるし目覚めもいい)、もう実店舗で探さず、ダイソーネットショップでまとめ買いしてます。その方が確実に手に入れられる…笑 ついでにダイソー商品もウェットティッシュとか一緒に買っちゃう。

話が若干逸れましたが、とかくこの3点セットを飲み、それから背中・腰・首が痛かったりする場合は、Amazonの湿布を貼りまくっています。

セールの時は700円代になったりするんで、その時にまとめ買い!!
万全に対策したあと、就寝。
そしてまた朝が来て、冒頭のスケジュールを繰り返す……って感じです。

家事は、スーパーへの買い出しは2~3日に一回、料理は一応毎日、洗濯は2日に一回、食洗器も2~3日に1回くらいかな…(お皿溜め族)。片付け・掃除はあんまりやりません。自分のお弁当作りは出来る限りやるけど、たまに疲れたらあきらめて会社近くのコンビニやお店、テイクアウトのお弁当で済ませたりします(スーパーが近くにない)。

いまはまだ3歳なのでこんな感じですが、育休明けの復帰したては娘が寝るのが早くもあり、もっと慌ただしかったし、寝てからも離乳食を作ったりしていたので相当大変でした。3歳はまだ楽かな。今後、園で昼寝がなくなって就寝時間が早まったり、小学校に入学したらまぁ~~大変になるんだろうなと予想して、震えています。
「小一の壁」がやばいと聞いて、まだ3歳なのに本だけ買って震えている。。

いやでもこの本すっごくよかった。良著。なにがやべーのかすごくわかりやすかった!おすすめ。

こんな感じのシングルマザーの生活でした!
子供の数だとか、本人の家事へのこだわり度とか、便利家電の所持具合で大変さはそれぞれ変わるでしょうね。とにかく毎日ママはお疲れ様です!!

読んでいただきありがとうございました!!
どこかで「休日篇」も書きます!!

いいなと思ったら応援しよう!

つよつよシングルマザー シキ
よろしければ応援お願いします!記事作成の励みになります!!