見出し画像

こんにちは。
千葉県流山市にある、いちばんはじめの親子のコミュニケーションスクール「きいろいぼうし」の中村ともみです。

おしゃべり前の赤ちゃんとママ・パパのコミュニケーション、ファーストサインのレッスン風景や、元図書館司書として絵本や読み聞かせについて、そして、4歳の男の子を育てる日常をお伝えしています。

ことしの元旦からはじめたnote、本日で1か月が経過しました。
もともと文章を書くことに抵抗がないのもありますが、書けば書くほど書きたいことが溢れてきて、たのしみながら毎日更新することができました。
これが、読んでいるあなたにとってもたのしいものでありますように、と願いつつ、あすからもまた続けていきたいと思います。
お付き合いいただけると幸いです。

せっかくの区切りなので、閲覧数をもとに人気記事をまとめたいと思います。

2025年1月の閲覧数ラインキング


1位:絵本でわかる子どもの気持ち

ある日、息子が読むのを嫌がった絵本から、いまの気持ちを知ることができたというわが家の実体験です。
元図書館司書だから気づいたのではなく、絵本の読み聞かせが親子のコミュニケーションの真ん中にあったからこそ、気づけた出来事でした。

2位:好きなものがおなじ、だからあなたを尊敬します

展覧会で出会った、知的障害のあるお兄さんも、じぶんとおなじように電車が好きということを知り、尊敬の眼差しを向ける息子のはなしです。
子どもが生きるシンプルな世界に対する、わたしの憧れのはなしでもあります。

3位:はじめてのnote

ご祝儀をありがとうございました。
この閲覧数を超える記事が2つもあったというのは、たいへんな励みになりました。

4位:ファーストサインって、なに?

おしゃべり前の赤ちゃんとママ・パパのコミュニケーション「ファーストサイン」についてのまとめ記事です。
ファーストサインや親子のコミュニケーションについての関心の高さを伺えます。

5位:子育てママへのエール、その背景

わたしがどうして、子育て中のママを応援する事業を展開したいと考えたのか、その理由を記しています。
結婚・出産前に親たちを介護し看取る、という少々特殊な経験でしたが、いまそれが活きていると感じています。


いちばんはじめの親子のコミュニケーションスクール「きいろいぼうし」
【menu】
◯ mikke! ファーストサイン プライベートレッスン
◯ ファーストサイン初級講座
◯ 赤ちゃん絵本のおはなし会
◯ 流山市南福祉会館 子育て講座


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集