![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14061087/rectangle_large_type_2_ccfa1cd7b7291ace236d6f05678eedaa.jpeg?width=1200)
Photo by
soeji
偽悪的な信用
僕は偽悪的に振る舞う人をどこかで信用しているところがある。
柔和な表情を浮かべて、優しい言葉遣いで接した方が受けがいいし、信頼は得やすい。それは自分自身が、仏頂面と笑顔を並べてみた時にどちらと接したいかを比べれば、なんとなくわかるだろう。
それにもかかわらず、偽悪的に振る舞う人がいる。
僕の尊敬するある人もそうで、嫌われることを恐れず、人の痛いところをついていく。そして、「口が悪いんで、すいません」と言うのだ。
あえて突き放すようなことを当たり前に言う。
漠然と年齢を重ねていくと、波風立たないように生きるようになっていく。だから、臭いものには蓋をして、愛想笑いで誤魔化す。
でも、それじゃあ本当に内側から腐ってしまう。自分の病巣を取り除きたいと思ったら、やっぱり蓋をとって、腐った部分を取り除く必要が出てくる。
臭い匂いに不愉快になるけれど、それを乗り越えた先に、本当のスッキリがあると思うのだ。
偽悪的に振る舞う人は、無理やり蓋をとる役割をしてくれている。そんな損な役回りをしてくれる人のことを僕は信用しているのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ほんだ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30885670/profile_0daba68b8b82919f5f020ff4786d0da4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)