見出し画像

だれ次第の人生か

 不満にも色々あるけれど、その多くは前提が「やってもらって当たり前」精神になっている。

 同僚が頼んだ仕事をしてくれない。友人が約束に遅刻ばかりする。恋人が返信をくれない。家族が掃除をしない。

「〜してくれない」の裏にあるのは、相手に求める乞食根性です。他者は自分のためになにかをしてくれる人だと思っている。けれど、そういう思惑ほど見透かされる。

 コントロールされそうになったら嫌になるのが人間だとつくづく思う。
 だからこそ、与えることから始めた方がいい。

 この前友人の話を聞いて、身に沁みた。

 新婚で共働きの友人は、自分が早く帰宅した日には「今日何時に帰る?」と連絡して、帰ってくる時間がわかったら、その時刻に完成するように料理を作るらしい。

 段取り力や手間を惜しまないのはもちろん、なによりもその精神に僕は尊敬しました。

「だって、できたてのものを食べて欲しいじゃん」

 シンプルなその一言に、これが愛することだなと思いました。
 そこに押し付けがましさはありません。「(この人のために)作ってあげたい」のではなく、「(自分が)食べて欲しい」のです。

 自分の想いを乗せながらも相手に選択の自由を残しておく。

「誰かのため」は、時に免罪符となって、人に押しつけられることがあります。そして断られると「せっかくやってあげたのに」となる。
 けれど、自分がその人に対してしたいからやるであれば、拒否された時にあっさりと引き下がれる。

 誰かとの関係性を考える際に考えてみるといいかもしれない。

 誰かにしてもらいたいこと。
 誰かにしたいこと。

 どちらが多いだろう?
 きっと、後者が多い方が満たされているだろう。
 だって、前者は相手次第で、後者は自分次第だから。 

 自分でなんとかできた方が、それは楽しいし、やりがいもあるはずだ。

いいなと思ったら応援しよう!

ほんだ
読んでいただきありがとうございます。 励みになります。いただいたお金は本を読もうと思います。