見出し画像

岐阜県大垣市に行ってきた

優柔不断なプランニング

岐阜県大垣市に写真を撮りに行ってきました。行き先は定番の観光地ではない?ですが、高校生の時に部活の合宿で宿泊した旅館と水が綺麗だったことが印象に残っていたので大垣に行くことにしました。
夏場夜に暑くて起きる時は高校の時に部活でバスケをやっている夢(悪夢ではなく楽しい夢の方、多分)を見ることが多く、今回はそれがきっかけで大垣のことを思い出しました。
元々特に旅行に行くつもりはなく、いつも通り引きこもってゲームをするつもりでしたが、ミラーレス一眼レフを買って写真をそろそろ撮りたくなっていたのと写真が得意な暇そうにしている先輩を誘ったら乗り気だったので行くことにしました。
割と適当に旅行のプランニングをしていて一週間前に宿を予約して前日まで市内での行き先も決めずに行きました。出発は8月10日のお盆前で休みを取って移動する人が多い期間で、チケットを取ろうとした一週間前だと新幹線の指定席なんてものはありませんでした。そのため当日、できるだけ早めに東京駅に集合して、できるだけ早めに新幹線に並ぶことで自由席に座ることができました。(運用でカバー)

大垣に向かう

スケジュールは大体以下の感じでした。

  • 06:30 起床

  • 08:00 東京駅着

  • 08:30 朝食を食べて合流、新幹線に並ぶ

  • 東京 09:33 発 -> 名古屋 11:14 着 新大阪行 ひかり637号

  • 名古屋 11:30発 -> 大垣 12:02 着 大垣行 JR東海道本線新快速 (忘れたけど多分)

朝食にしては量が多い朝食。

大垣駅周辺

宿

宿は高校の時に泊まったところと同じところにしました。実家のような安心感と温かさがあって最高でした。8年ぶりに泊まりましたが自分の記憶と違っているところが結構あって自分の記憶はあまり信用できないと思いました。実家のような安心感と温かさは覚えていて今も変わらずでした。

https://www.kankou-gifu.jp/reserve/detail_481.html

宿周辺

水が綺麗で宿のすぐそばにある川に風情がありました。聲の形の聖地らしいです。高校の時にアニメが公開され、当時ちょうど合宿で大垣に来ていたので図らずも聖地巡礼していました。観光としてちゃんと散策すると改めて風情がある場所だと思いました。

あづまや旅館

大垣城

自分は長野県出身で松本城をよく見ていたので大垣城を見た時の第一印象は「思ってたより小さいな」でした。

大垣城の後は美術館や資料館をめぐりました。

個人的に歴史にあまり興味がなく資料を見てもあまりテンションは上がりませんでした(勉強嫌いによる教養不足)が、普段全くしない体験ができたり教科書で見たことがある人の経歴を見たりするのは良い気分転換になって楽しかったです。

夕飯

夕飯は全てが最高でした。写真を撮るために一日中外にいたのでキンキンに冷えた美味しい水は体にしみました。

食べかけの夕飯

二日目

二日目の午前はひまわり畑に行きました。暑かったのでタクシーを使いました。ひまわり畑は駅から遠いので電車で行ったら倒れていたと思います。
東海道新幹線が走るすぐ隣に畑があるので数分に一回新幹線が通っていました。点検用車両のドクターイエローが通ることがあるらしくひまわりとのツーショットを撮るのが良いらしいです。ちなみにドクターイエローは来年から走らなくので見られるのはこの夏で最後らしいです。

タクシーを呼ぶ際は新幹線が走る線路側に呼ぶべきでした。反対側の大通りの方はタクシーが入れないらしく帰りにタクシーを呼ぶのに少し手間取りました。

二日目大垣駅周辺

水族館

特に予定は決めていませんでしたが午後が暇になりそうだったので淡水魚が見られる世界淡水魚園水族館に行きました。
バスで向かう必要があり、ちょっと繁華街から離れたところにあったのでそんなに混んでいないと思っていましが、お盆ということもあり親子連れがたくさんいてめちゃくちゃ混んでいました。ゆっくりじっくりと水槽の中の魚を観察することはできませんでしたが、はしゃぐ子供達見て元気をもらいました。

帰宅

大垣でお土産を買い忘れました。名古屋駅で買ったのでそれで誤魔化そうと思います。
大垣で写真を撮ってみて夏と綺麗な水は映えるなと思いました。久しぶりに炎天下の中、外で一日中過ごして夏の良さを思い出しました。やっぱり体験をすることは楽しいのでたまには休みとお金を使って旅行に行って外に出ることをやりたいと思いました。また地元近くの松本市や安曇野市は水が綺麗なので今度帰った時に写真を撮りに行きたいと思いました。


いいなと思ったら応援しよう!