#ハルシロ 3D舞台「カタシロReflect」感想
※記事内のリンク先ふせったーのみネタバレを含みます
※とはいえ、推しカタシロの可能性がある人はなにも知らずに見ることをオススメする
※2023/8某日にツイッターアカウントを凍結されたため、ふせったーへの直リンクに修正しました(2023/09/01)
TRPGプレイは未経験、視聴はちょっとだけあり、カタシロ未通過で見た「カタシロReflect」めちゃくちゃ面白かったー!!!!!
プレイヤー設定のハマり方
本家TRPG版のカタシロとどれくらい違いがあるのか分からないけど、多分ほぼ全員がTRPG未経験者というところへ配慮した結果の『ライバー(もしくはライバーになっていない世界線の)あなた』がプレイヤーという作りが、私にはめちゃくちゃ刺さった。
TRPGプレイヤーにとってはそこが面白い、という前提の認識はあるものの、『プレイキャラを1から作ってロールプレイしながらゲームを進める形式』が視聴者としては個人的にあんまりハマらず、過去に見て「面白かったー!」と思ったTRPG配信もほぼ『プレイキャラ≒配信者自身』パターンだったんですよね。
舞台観劇が趣味で、役者の推しもいるおたくなのに、なんでTRPGにハマりきれないんだろうな〜って疑問は以前からあったので、今回明確に『配信者というコンテンツに対しては、当人の価値観とかパーソナリティーをコンテンツの一部として重要視してる』っていう自分のスタンスを再確認できて面白かった。
役者に対しても突きつめればそのスタンスだけど、『どう演じるか』を身体表現含めて楽しんでるんだと思う。似て非なるこの感覚。
ンゴちゃんとかはRPかなりしっかりしてると聞いたので、もしかしたらそういうタイプのTRPG配信見たらまた考え方が変わるのかもしれないな〜
阿鼻叫喚のリアタイ感想
それを求めている、という話をしたばっかりなのにアレだけど、まさかこんなに推しの価値観を浴びまくる1時間強になるとは思ってなくて、リアタイ+ちょこっと追記のふせったーが大変。
かなかなはネタバレの注意書きした上でカタシロ関連雑談枠とってたけど、多分甲斐田はとらないだろうな〜と思うので、解消されることはないだろう疑問
時間を置いて改めて言語化した感想。
ハルシロだけでは得られなかった情報とか気付きもたくさんあるので、他ライバーさんの「カタシロReflect」を見るのもオススメです。
メン限アフタートークのすすめ
あの時なにを、どう考えてた?感じてた?って話がメインで、本人の感想も含めてほぼ間違いなくここでしか聞けない話ばっかりしてるので見た方がいい。
甲斐田晴のリスナーなら間違いなく見た方がいい。
私はマジで見てよかったな、って思ったし、アフトもほぼ本編みたいなモノ。
やっぱり甲斐田のこと好きだ!!!!!!
カタシロReflect感想ふせったーまとめ
ハルシロ視聴後、その他ライバーの『カタシロReflect』も見ながら感想を書いてたので、視聴順でふせったーのリンクをぽちっと貼っておく。
個人的には、プレイヤーも含めた3人全員が『カタシロ』経験済の状態で行われたスコシロReflectは、1歩踏み込んだ演劇性というか、舞台感が強くてお気に入りです。