![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41694460/rectangle_large_type_2_4619b6d04b660c705c401dec9f66b436.jpeg?width=1200)
超初心者解説第5回:投資信託の破壊力を再認識してみよう
皆様お疲れ様です。超初心者の私が勉強したり調べたりして自分の理解力を高めるためにアウトプットしていく企画。第5回の今回は投資信託の破壊力を再認識してみようの回です。皆さん日々株の売買をしていると思いますが、ETFに手を付けていますか?なぜETFを買ってますか?その買ったETFは静かに PF内にいますか?それとも売却していますか?では投資信託はどうですか?
私個人の意見ですが、投資信託を購入される方の意見で多いのが安定性と一定のパフォーマンスではないでしょうか?もちろん個別株の方が上昇率が高い物もあります。それでも少なからず株価の安定性を求めて購入する方が多いと思います。ここで私が考えたのは今の投資での着地点はどこなのか?です。これは人それぞれです💦FIREしたいって人もいるし、日々のお小遣いのタシになればって人までさまざまではないでしょうか?さてそこで年間の上昇率が比較的安定している投資信託を材料に自分の目標地点、ゴールへの安定ルートを決めていくのはいかがでしょうか?例えば元本100万円あって目標額1億円だと単純に100倍にしなければなりません💦ETFの上昇率ではとてもじゃないけど厳しいです。むしろ無理じゃないかな?と思います💦しかし、100万円を300万円だとどうですか?あなたの選択は?個別株一点集中?分散投資?ETF?投資信託?さてどうします?
さて皆さん投資信託って実際どれぐらい増えるか計算した事ありますか?私はつい今までなかったです💦ちょこちょこ増えているんだろうなぁ~20年ぐらいたったら結構な額になってるやろうなぁ~ぐらいにしか思っていませんでした。ちょっと計算表を用意しました。参考にしてください。今現在100万円手元にあったとします。それを年間騰落率5%、7%の投資信託に全額一気にぶっこんだ場合20年間でどうなるかです。
どうですか?想像より多いですか?少ないですか?100万円を貯金じゃなくて投資信託にぶっこむだけで5%運用だとしても250万近くになります。結構うまい話ではないですか?(実際は投資信託だと運用費とかあります💦)
20年間貯金していたつもりで気絶していたとしてもこのような結果になります。私を含め初心者の皆様はこの7%ってのは結構な壁なのではないでしょうか?ちなみにもっと上がっている投資信託もたくさんありますがちょっと少なめで計算しています。何も考えずにこれだけの利益が出るとしたら結構うまい話しではないですか?お金だけ出してプロにおまかせする。楽ですねぇ~
では次に積立NISAの話をします。実際楽天で月33333円を全世界株式に無意識でつっこんでいるとかって人結構多いんじゃないですかね?その積立20年で果たしていくらくらいになっているか考えたことありますか?
怖いと思いますがちょっと表にしました。
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)の場合騰落率は年間9.6%、設定来24.1%(約2年9か月)なので年間9.6%で計算します。実際は毎月積み立てなので正確な値ではないのですが、年間でぶっこむと考えてください。
よく初心者は積立NISAで毎月33333円全世界株式にぶっこめ!なんて適当に言われますが、どうですか?もちろん9.6%をキープできればの話ですが💦
20年間毎年40万積立したら約800万が非課税で約2200万になります。悪い話じゃないでしょ?月33333円がちょっとと思われる社会人の皆様毎日1000円積立って選択肢はどうでしょう?難しいですかね?💦500円玉貯金とかしてないですか?それを積立NISAに入れちゃうんです。年間365000円なのでちょっと総額は落ちますが💦投資信託で楽して儲ける!そういう話をしています。
まぁこれだけ積立NISA推してる私はNISA口座なのは内緒ですが💦
興味がある方はぜひ積立NISA検討してみてください。
*記事内の計算やそもそもの理論が間違えていたらごめんなさい💦そして私は別に楽天の回し者とかではないです💦
いいなと思ったら応援しよう!
![キリ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82336610/profile_5d6f2fd947aa6e74ee29f6e0da04b9ca.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)