![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133249490/rectangle_large_type_2_09f3df78f266b70e1d57911f3a4e16e5.jpg?width=1200)
ひとり目標達成会議 2024.2
桐崎美玲です
2月は29日と日数少なくあっという間の1ヶ月に感じました。
残り10ヶ月。もうすぐで冬も終わります。
仕事
期末に向けて様々なノルマ項目の目処を立てる1ヶ月であった。割とヒリヒリする交渉ごとであったりメンバー間の仲違いを調整したりとメンタル的にもやや重いことも行った。
「リーダーシップ」を年明けからすごく考えることが増えたんだけれど、それは隣のラインのリーダーの管理方法やコミュニケーションの取り方、部下への指導の仕方などあまり人のことを気にしない桐崎でも「おいおいおい、そりゃマズイんではないか?」と思うことが多かった。
無論、隣のラインは成果も上がらず士気も下がっているように見受けられる。
他所は他所、ウチはウチの考えを持つ桐崎なので、本人には何も言わないが「自分だったらどうするか?」はとても考えることになり、自分にとっては良い機会と思っている。とはいえ隣のラインが雰囲気悪いのは居心地良くないのでさっさと異動してくれ…
隣のラインのリーダーがまさにコレで草
— 桐崎美玲 (@nagoya_de_) March 3, 2024
部下の士気は下がるし帰る時間はみんな遅い。しまいにはこのリーダーは「桐のラインはみんなが動いていいよな、こっちは俺しか成果出してない」と聞こえるように言う始末。
俺が俺がは実力が伴ったとしてもアカンよ https://t.co/7joXTl47OR
こうも人が辞めていくワイの業界において社内で奪い合って競い合っていくスタイルは厳しいのかもなと思う。
— 桐崎美玲 (@nagoya_de_) March 3, 2024
リーダーとしての動き方、メンバーとしての動き方をもっと意識して全員で勝ちに行くスタイルを築いていく。
好事例はもちろん、ダメな事例も共有して組織力を高めなければ詰む
健康
2月は健康管理については0点である。
予定していた🏌️♂️は雨で中止となったが継続的な練習を行えたのでそこは◎
今年こそは100切りしたい。
突然の微熱ウィークへ
月の真ん中に微熱が一週間以上続いた。今その間に娘がインフルエンザに感染し三連休を見事に吹っ飛ばしてしまった。今思えば僕もインフルだったのかもしれないが微熱と頭痛で治ったのは予防接種のおかげなのか?
睡眠、運動などはもちろん手洗いうがいにも気をつけていたがやはり風邪をひくときはひくものだなと思った。
ただ今以上に睡眠等への注意を高めるのは限界であり、ある程度ドン!と構えるメンタルも必要なのかもしれない。
なぜなら睡眠、運動などの意識は今でも十分高く(周りから言われるほどには)、これ以上高めるとなるとかなりのストイックさを求められるためだ。それは本末転倒になる予感しかない。風邪をひくときはひく。
高熱にうなされて眠れない娘の看病なう
— 桐崎美玲 (@nagoya_de_) February 22, 2024
妻はとりあえず寝てもらっている。
僕も頭痛が、、とはいえ先日からの微熱もあり症状はその程度…もしかして僕もインフルでこの後高熱出るのかしら、、だとしたら微熱の助走期間長すぎだろ
資産形成
株価が史上最高値をつけるなど盛り上がりを見せる相場であるが桐崎は粛々と積立投信を続けている。利益確定という言葉もよぎったが、桐崎の投資方針は給与日に天引きされた投資信託は運用成果等忘れる。なので基本的には解約しない。
やや過熱感のある相場が3月にどうやっていくかは注目であるが、3月中旬の日銀の動向、賃上げの集中回答などでやや乱高下のある相場となり初心者のうち何割かは退場する可能性も否めない。
3月は家族旅行などイベントもあるので健康に気をつけながら仕事も前倒しで行っていく。
仕事前に大谷翔平のホームランの知らせが来る日常が帰ってきたね。
— 桐崎美玲 (@nagoya_de_) February 28, 2024
俺たちサラリーマンにとっての始業の合図みたいなもんよな。ショウヘイ、今年も頼むね
今月の刺さったツイートを紹介
外資系戦略コンサルで次期日本社長になりそうな友人が「悪口を言わない、社内政治しない、社会のために働くの3つが成功の秘訣」と言っていて完全に同意。誰かを蹴落とすことで短期的に活躍しても、実は自分が蹴倒される運命を選んでいるようなもの。誠実に、高い視座で働くことで結果的に自分の地位も…
— 三宅裕之|Miyake Hiroyuki (@hiroyuki_miyake) February 29, 2024
最近個人的に仕事人生は仲間作りと思っていたところ
3月もよろしくお願いいたします