![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80376718/rectangle_large_type_2_2ab79a5dd2cd019364b53b2c88db362f.png?width=1200)
「DAZN MOMENTS」で稼げる?
最近DAZNを見てるとDAZNモーメンツのCMがよく流れるので気になって調べてみました。調べてわかったこと、投資目的で参入する場合の僕の考えをここにまとめます。
DAZN MOMENTSとは
DAZNとミクシィが共同開発しているスポーツ特化型NFTマーケットプレイスサービスの名称。
このマーケットプレイスでは、スポーツ選手のスーパープレイやメモリアルシーンを切り取った30秒程度の動画をNFTに格納し提供する。
Dapper Labs社について
Dapper LabsはNFT業界の中でも早い段階からサービスを提供している会社です。
「Cryptokitties」や「NBA TOPSHOT」などNFTブームの火付け役となったサービスを多数提供しており、FLOWブロックチェーンの開発元でもあります。
そんなNFT市場を引っ張るリーディングカンパニーであるDapper Labsは日本企業とも積極的に提携していて、ミクシィもその一つです。
株式会社ミクシィ代表取締役の木村社長のコメント(一部)
Dapper Labs社が提供している「NBA Top Shot」は真にプロダクトマーケットフィットし、「Flow」で大規模にトレーディングされている唯一無二のNFTコンテンツであると思います。そのデザイン性とコレクション性(機能性)を作り出せる同社のクリエイティビティは、私自身嫉妬するほど優れていて、他社に比較し群を抜いています。そして米国ではスポーツファンにとってスポーツの記憶を鮮やかに蘇らせる触媒として、NBAの新たな収益源となりスポーツエコノミーの中で既に大きな存在感を示しています。
当社はビットバンク社との資本業務提携を含め、ブロックチェーン関連技術への投資を加速しています。
今回、Dapper Labs社とミクシィがタッグを組み、「Flow」を活用したサービス展開を行うことで、日本での新たなスポーツの楽しみ方や財源として、また様々なエンタメコンテンツのデジタルアセット化を通して日本のNFT市場を大きく賑わせたいと考えています。
NBA TOPSHOT
2020年10月にサービス開始
NBA選手のプレイが動画NFTになっている
レブロン・ジェームズのNFTが2270万円で取引されたことで話題を呼んだ
NBAの熱狂的なファンのコミュニティ内で、それぞれのお気に入りシーンの動画NFTを自慢し合ってるらしい。
社長のコメントからも、DAZN MOMENTSがNBA TOPSHOTのようにスポーツを盛り上げるコンテンツになることを目指しているように見えます。
DAZN MOMENTSの
今後の予定
現在はNFTコンテンツの収集をメインとしNFT提供販売を開始している。
NFTコンテンツの購入方法は「MIXI Cash」(電子決済サービス)にクレジットカードや口座から送金、チャージして支払う
暗号通貨が使えないのが少し残念。
(将来、使えるようになる可能性もあります)
今後は、ユーザー同士でNFTを売買できるマーケットプレイス機能や、コミュニティで集まれる場を作り、同じ興味関心があるユーザー同士でコミュニケーションをとりながら楽しめるサービスにアップデートしていく予定。
ユーザー同士の取引での通貨は不明
多分DAZNMOMENTSが抽選販売しているNFTの購入方法と同じく、MIXI Cashでの決済になりそう。
DAZNMOMENTSって稼げる?
"日本スポーツを盛り上げる" "財源になる"がこのプロジェクトの先頭にありますが、ブロックチェーンを触る人の99%が重視しているのは稼げるかどうかです。
現在情報が出ている中で考えられる稼ぎ方は、抽選販売で倍率が高くなっているNFTを見事当選し、マーケットプレイスで売却する・ユーザー間の売買の差額で儲けるかの2つです。
もちろんこの2つはNFTの価値が時間経過とともに高くなっていかなければ成立しません。
もし、ミクシィ・DAZNがNFT販売後に何も手を加えなければ買う理由が少なくなり、価格は下落していく一方なので、運営がなにか仕掛けてくると考えています。
上昇期待が無ければ、NFTを買う人はコアなファンだけです。サッカーオタクの自分でさえ、ただの動画NFTなら買わないです
そこでNFTの価値が上昇するイベントを勝手に考えました。
価格上昇要因
特定のNFTを保有している人に試合の観戦チケットを配布する。
NFT保有者はファンクラブ会員になれる
NFTを使ったゲーム要素を加える
エアドロを行う
上昇期待が無ければ、NFTを買う人はコアなファンだけです。サッカーオタクの自分でさえ、ただの動画NFTなら買わないです。なので、こういった特典に期待しています。
何を書いているのかわからなくなってきたので、まとめます。
メリットとデメリット
メリット(良い点)
同じ興味関心があるユーザー同士でコミュケーションが取れる
(ここでNFTとか持ってたら盛り上がるのかも)価格上昇により儲かる可能性あり(逆も然り)
NFT購入により特典があるかも(ただの予想)
クレジットカードや口座振替から購入できるので暗号通貨の知識がなくても安心
倍率が高い抽選に当選した場合購入時より高く売れる
デメリット(悪い点)
ただ、お気に入りシーンNFTなら価値は時間と共に薄れていくので、価格が下落する
暗号通貨が使えないため、現在のNFT投資家が流入してくる可能性が低い
まとめ
まだ情報が少ないため購入するのはもう少し待って価格上昇につながりそうな情報が出た時でいいのかなと思っています。
日本のサッカー人口が徐々に減っていることなどを踏まえ、今後のスポーツ業界を盛り上げる新たなコンテンツになることに期待しています。