見出し画像

ホームメーカーはアフターフォローで選ぶべき!注文住宅トラブルが救われた神対応実例

注文住宅を建てて丸4年が建ちました。

わが家がお願いしたのは、東京と神奈川を中心に展開しているホームメーカーです。

外壁に特殊な素材を使い、デザイン性や断熱性、気密性、耐震性を高めているのが売りで、坪単価はちょっとお高めです。

わが家は当初、程度の良い築40年の中古一戸建てを購入しました。しかし住んでから多くの問題が発覚します。基礎から外壁、屋根や窓枠、床、タイル、配管、給湯に到るまで手入れが必要となり、住んで5年で500万近くの大金が出て行くことになりました。

木造住宅は築40年も経つとこんなにもお金がかかるのものなのかと痛感しました。その後も住み続けるなら1000万円近くをかけて手入れをしていかなければならないことがわかり、建て替えに踏み切りました。

教訓を胸に目指したのは「年数を重ねても金がかからない家」です。

どれだけ理想を掲げても配管や給湯設備は耐用年数が決まっていますから、然るべき時期に手入れや交換が必要となるのですが、基礎や外壁、屋根はできるだけ長持ちする素材で、保証がしっかりしているメーカーを選びました。少しばかり高くても、将来的にかかるメンテナンス費用を考えたら得と判断しました。

結果として良いホームメーカーを選んだと自負しています。

基礎の配筋の多さや丁寧な施工、誠実な対応力はもちろんなのですが、住んで4年経つ今、選んで良かったと思える理由NO.1は何と言っても「アフターフォロー」の良さ!!

「ホームメーカーはアフターフォローが手厚いかどうかで選ぶべき」と聞いてはいましたが、今まさに実感しています。

アフターフォローが良いとどんな安心が得られるのか、実例をお知らせします。

注文住宅を計画し始めてから家が建つまで、約2年かかりました。

途中、私が末っ子を妊娠して悪阻で苦しむなどして、契約に至るまでに時間がかかったからです。

その間何度も「おうち見学会」に参加し、何年も前にそのホームメーカー(以下、HM)で建てた施主さんのお宅を見て、住み心地などを伺いました。また既に建てた施主家族や検討中の家族が参加できる祭りに参加して、情報交換をさせてもらうなどしました。

ネットの広告より生のクチコミを信用する私は「施主の評判に嘘はない」と感じ、夫も乗り気でしたので契約に至ります。

その判断に間違いはなかったようで、担当営業や設計担当、デザイナー担当、現場監督、棟梁、設備協力会社担当全ての方に不満を感じることなく、また大きな問題が起こることもなく家が建ちました。

そして引渡し前に行われる施主検査の日。

「アフターフォロー担当者(以下、AF)」が私と夫の前に現れました。

中年のその男性は私と夫に挨拶してくれましたが、失礼とは感じないものの、若干ぶっきらぼうに見えました。
堂々としていて、現場監督より立場が「上」に感じる態度です。

AFは私や夫が気づかないような細かなところまでチェックをして、修正を指示する付箋を貼って回りました。

クロスの糊の拭いたあとが若干残っている部分や、入り組んだ場所の壁紙の浮きを抑える材の継ぎ目が1~2ミリズレている部分など、パッと見て気が付かないような細かな部分も次から次へと指摘していました。

「私より細かい人がいるとは。私たちが指摘するまでもないね」と私が夫に話すと、聞いていたAFが言いました。

「だって、ここでチェック漏れがあったら、全部アフターフォロー担当である俺に話しが来るんだよ。俺、大変になるの絶対ヤダ。施主さんだって一生の買い物で心残りあったら嫌でしょ」


続きはこちらで読めます☟


いいなと思ったら応援しよう!