![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78751355/rectangle_large_type_2_7d023f877395bc44f438ce1d9ee1fa85.png?width=1200)
狡猾に生きたい話
みなさんは、蛇についてどんなイメージがありますか🧚♀️??
蛇とは、狡猾、執念深い、再生とかでしょうか、、、??
何の話がはじまったんだ…??とお思いになられる方がいらっしゃると思うのですが、最終的に二つ目の私の宝物の話になりますので、よろしければ、ついてきてください♡!
私は小さい頃からハリポタが大好きで、大好きでホグワーツからの手紙を待ってたくらいなのですが、ハリーたちが通うホグワーツ魔法学校の寮の一つにスリザリンという寮があります🧚♀️!
スリザリンの寮のシンボルは蛇です。
スリザリンはどちらかというと主人公ハリーのライバル寮として描かれて、闇の魔法使いも多く出しているので、敵役としてのイメージがある方が多いのではないでしょうか?
組み分け帽子曰く、主人公ハリーの寮、グリフィンドール(シンボルは獅子)は勇猛果敢な性質を生徒に求めます。
一方、スリザリンは狡猾な性質を生徒に求めると言います。
スリザリンが狡猾な性質を生徒に求めるのであって、スリザリンのシンボル、蛇が狡猾なイメージがあると完全なイコールではないかもしれないですが、
やはり、蛇の狡猾のイメージがあるから狡猾を求める寮のシンボルとして、作者は蛇を選んだのかなという気がします🧚♀️!
狡猾を辞書で引くと、ずる賢い等出てきます。
この狡猾イメージはどこから来たのか、、
キリスト教の原罪、人類が生まれ持って罪はアダムとイブが蛇に唆されて赤い木の実を食べたことから始まります。
私は、このキリストの原罪のイメージから来たのかなと思ってます。
一方、蛇は脱皮すること、前にしか進まないことから、再生の象徴とされ良いイメージもあるのです🧚♀️!
この蛇のイメージ、再生、前にしか進まない、狡猾は実は私の理想のイメージです。
狡猾に生きてるのは、誰かを貶めようということはありませんし、
ずるをするというわけでもありません。
でも、不用意に私自身を誰かが貶すのを良しとはしませんという気持ちを持って生きたいと思っているので、ずる賢く生きたいです🐍!
落ち込む日もあるけど、蛇のように、前を向いて歩けるように生きていきたいです。
この気持ちや信念を形にしたい!っということで、(前記事の通り私への応援歌でもありますが、)買ったのが、ブシュロンのセルパンボエムです。
実はこれは、しずくのモチーフではなくて、蛇のモチーフです🐍!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78748634/picture_pc_8043dcdb146843abe47746008a574bc9.png?width=1200)
【創業者フレデリック・ブシュロンは、スネーク(セルパン)をモチーフにしたネックレスを妻ガブリエルに贈りました。彼が留守の間、このジュエリーが彼女を守り幸せをもたらすと安心させたのです。以来、セルパンはメゾンにとって愛と保護を象徴するモチーフとなりました。】
とのこと。
どちらかというと恋人やパートナーから贈られるのが合いますね…笑
でも、私が私にあげるお守りでもいいですよね!!
生涯死ぬまで、私は私のパートナーなので!!
ということで選んだジュエリーです💎!!
ここまで読んでくださった方は、おいおい、結局前回と同じ、ネックレスの話じゃないかとお思いかもしれません…
いえ、まだ話もう少し続きます。
蛇モチーフはBVLGARIのセルペンティシリーズも有名です💕
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78750344/picture_pc_d0e9a3b9e7422a6a725a665752309f84.png?width=1200)
私は、上記の通り、蛇好きなので、
セルペンティにも一目惚れし、二年くらい悩んで小物を買いました。
(鞄ではなく、小物、、、鞄もいつか…!!)
これが、今回書きたかった二つ目の宝物の話です。
見るたびにかわいくて、頑張ろうと思えます。
これからも、好きなものを一つずつ探して全部抱いて寝るんだ!!
人生、好きなものに使う時間が長い方がいいよね!の精神で生きてます!
蛇が好きな話と、わたしの二つ目の宝物の話でした🧚♀️💎
おしまい。
千帆