見出し画像

Vol.12 聴覚障害者への合理的配慮(字幕編)

【響け ~La mia voce~】ご覧いただき、ありがとうございます。
多くの皆さまに、興味・関心を持っていただけること、心より嬉しく思います。
今後も引き続き、よろしくお願いいたします。

夏の暑さもやわらぎ、過ごしやすい季節になってきましたね。
暑くもなく、寒くもなく、お出かけするには最高の季節です!! 

「よーし、どこかに出かけよう」と思い立った日に限って、
なぜか、やってくる「台風」…笑


そんな時は、自宅で仕事をしながら過ごしています。
私は、普段テレビを見る習慣がないのですが、
仕事の合間に何気なくテレビをつけてみることに…

しかし、
これといって見たいと思うテレビ番組がなかったので、
amazon  prime videoを見ることにしました。

5万本以上の作品が、定額で見られるので気に入ってはいるのですが、
「字幕」対応の作品を探すことに時間がかかるので、
結局、同じ作品ばかり見る羽目に…

「すべての動画・テレビに字幕が付いたらいいのにな…」
と、思いながら過ごしていました。


テレビを視聴している人は、多いと思いますが、
「字幕」機能を使用して視聴している方は、どのくらい、
いらっしゃるのでしょうか?

聴覚障害者のみに関わらず、
中には「聞こえ」に困っている高齢の方も使用されているかもしれませんね。

今回は、合理的配慮(字幕編)についてお送りします。


字幕機能は、国内で販売されているテレビの、ほとんどに付属しています。

だから、聞くことに問題のない方や字幕機能を使用していない方であれば、
「どのテレビにもついているでしょう?」
「字幕があったら、聴覚障害者も同じように楽しめるでしょう?」
と、思われるかもしれません。


ですが、実は難点があるのです…

字幕機能の難点

①   文字の大きさや表示位置を変えられない。画面の真ん中に表示される。

(我が家のテレビが古い可能性があります)一般的に配信されているテレビ番組は文字の大きさが変えられず、字幕が出演者の顔にかぶってしまったり、真ん中に表示されたりすることがあります。
そうなると、文字情報だけが目に入ってきて、出演者やドラマなど、作品自体を楽しめないことがあります。

また、最近は、テロップを表示する番組も多く、テロップと被らないように、テロップの上に字幕が表示されることもあります。
有難いと思いつつ、なんだか画面が文字だらけで、見づらいな…と感じることがあります。


②   字幕非対応の番組がある。

新聞やテレビ番組情報誌等に掲載されているテレビ番組表で、番組名の前に「字」のマークが付いている番組には、字幕放送があります。
しかし、報道特番など緊急編成変更があった場合などには字幕を付けることができないことや字幕が付いていない番組もあります。

技術的に字幕を付すことができない放送番組として、(例:現在のところ複数人が同時に会話を行う生放送番組) ② 外国語の番組 ③大部分が器楽演奏の音楽番組 ④ 権利処理上の理由等 により字幕を付すことができない放送番組があります。

参考:放送分野における情報アクセシビリティに関する指針https://www.soumu.go.jp/main_content/000906717.pdf


③   夜1時以降の番組は字幕が表示されない

深夜、何気なくテレビをつけると繰り返し流れてくるテレビショッピング。
内容が把握できなくても、「これ、いいなー」と、つい見てしまう私です…(笑)

つい最近、知ったことですが、
深夜番組・早朝番組には字幕がついてないということが発覚しました。

参考までに…
日本テレビ(9時~1時)
読売   (9時~2時)
TBS    (7時~0時)
NHK    24時間

深夜はともかく、朝、ニュースを見たい人はどうするんだい??
ネットからの情報を得る手段のない聴覚障害者はNHKオンリーになる??


④   字幕が遅れる。CMに入ると、表示が中途半端に…(笑)

何人もの人が話すバラエティー番組や中継や報道番組の場合、喋った内容の字幕がテレビ画面上に数秒程度遅れて表示されることがあります。

「もう、これは仕方がない…」と思っているのですが、CM時間までに表示が間に合わず、しゃべった内容が全て訳されず、途中で終える場面を何度か目にすることがありました。
たわいもないこと…と、わかってはいるけど、なぜか続きが気になってしまう私です。

⑤   CM中は無音だったのに⁉

テレビ番組は、字幕表示があっても、CMは、字幕放送されません。
暇なので、トイレやおやつを取りに行く時間になっていたのです。

ふとある時、何気なくCM中に字幕が出てきてびっくりしました。調べてみると、2022年10月~すべての放送枠(ネットタイム枠・ローカルタイム枠・スポット枠)で字幕放映できるようになったそうです。気になってトイレに行けません(笑)
大手会社では、字幕放映がされているので関心がある方は、ご覧になってみてください。

ちなみに…
全国の系列ローカル局の平均の総放送時間に占める字幕放送時間の割合は、52.0%であり、また、「視聴覚障害者向け放送普及行政の指針」の普及目標の対象となる放送番組における字幕番組の割合は、82.8%だそうです  

参考:総務省  字幕放送の実績(令和4年)
https://x.gd/QRrJJ


聞こえる人の中には、字幕がなくても
「手話ニュースがあるからいいでしょ?」という意見もあるかもしれません。
手話でのニュース放映時間です。

「NHK手話ニュース845」  月~金 (20:45~21:00)
「NHK手話ニュース」     月~金  午後1:00〜1:05、 
                土・日  午後7:55〜午後8:00
「週間手話ニュース」      土    午前11:40〜午後0:00
その他 国会中継で、手話通訳が30秒~1分程度放映 
1週間当たりの手話放送時間(1局当たりの平均)は、約23分。   


私は、テレビをほとんど視聴しないので、テレビの字幕表示に関する要望は強くないのですが、
テレビが好きな聴覚障害者もいるだろうから、字幕放送がもっと増えたらいいな
と思う一方で、技術は日進月歩で、頑張って開発してくれている人がいることをしみじみ感じます。

これまでの字幕放送は、横に連なって表示されていましたが、
話す人によって文字の色やレタリングを変えたり、
歌詞表示を縦にしたり、「雨の音♪~」「泣く声♪」など、
音が文字で表示されるようになりました。

テレビ番組の字幕表示がどのようになされているのかが気になり、
調べてみると、興味深々…検索が止まりませんでした(笑)

巷では、さまざまに力が尽くされ、工夫されているようです


◆リアルタイムでの字幕放送

放送開始5分前までに報道からアナウンス原稿を送ってもらい、字幕放送センターのオペレータが字幕放送用に体裁を整えて字幕データに変換したものをアナウンサーの読む速度にあわせ、手動で字幕データを送り出すので字幕が遅れない。


◆バラエティ番組のリアルタイム字幕

バラエティ番組は放送した音声を数人のオペレータが同時に入力作業を行っている。大勢の出演者が同時に話したりすると、その内容や会話のつながりを限られた画面スペースに瞬時に表現することが難しくなる。バラエティ番組では、「会話の間」や「オチ」などをできるだけ損なわずにリアルタイム字幕で表現するために、ニュースやスポーツともまた違う、独特の「センス」が必要になる。

◆スポーツ中継のリアルタイム字幕

入力オペレータが放送音声を高速で聴きながら、その中で情報の取捨選択を行い、字幕表示するという、高度なテクニック用いている。ボールや選手の動きなどスポーツ映像を妨げることなく字幕表示するために、スポーツのジャンルごとに表示方法・内容などを詳細に検討し、より見やすく楽しめるスポーツ中継を目指している。


調べてみたら、このようなサポートもありました。
字幕がないDVDに字幕がつけられるサービスです。

DVD用字幕配信 【 おと見】
「観たい映画にバリアフリー字幕がなかった!」あきらめる必要はありません。
メディア・アクセス・サポートセンターでは、 DVDに対しての字幕を配信しています。ネット上にある「おと見専用字幕倉庫」から字幕を読み込み、DVDの上映許諾を得れば、字幕付上映会も簡単に開催出来ます。(現在、新作の追加はできません)                https://www.npo-masc.org/dvd


全ての作業が機械任せではなく、人の手で担っていることもあることを知り、
ほんとうに、感謝です。


最近、無音映像の視聴に慣れてきました。
「音を聞くことにつかれた」 皆様、
ぜひ、字幕のみで動画を視聴なさってみてください。
新たな気づきが生まれるかもしれません…

今回はここまで…