白熱のアルカナ シールド戦について_6


今回の考察はクチートV、VSTARです。
これで白熱のアルカナに収録のポケモンV、VSTARのラインに関する考察が終わるので、次回はかがやく枠の考察の予定。まあ、言うほど中身ないけどね…。
クチートVはまあ特に言うこと無いですね。
最初の方に起動すれば運が良くて相手のエネを剥がしたりハンデスできる。決まれば結構強いかな。
そもそもシールド戦では、エネルギーを張るのが大変だったりするので、クチートの上技は疑似的なロックを仕掛けることができる。ザシアンとかにぶん殴られないように気をつければ、火力と耐久の差で勝てるかもしれない…。
まあ、そのプレイングは実際弱いんだが。
さて、今回語るべきはクチートVSTARの方でしょう。クチートVSTARの強い点は、やはりVSTARパワー。ボスの指令がない環境で、ザルードと並んで相手のベンチポケモンを種別問わずバトル場に出させることができる。
また、サドンイーターはダブルターボエネルギーで起動できるので非Vポケモンならほぼワンパンできる。
一方で、残念ながらクチートVSTARにはポケモンVをワンパンする火力はないのでどう頑張っても2回以上かかる。特にVSTAR対面だとなおさら。
VSTARパワーがない状態で火力を出すには、逃げを2回使うか、ポケモンいれかえが必須になる。そのムーブも実際問題そんなに強くはない…。
結局のところ、ポケカはサイドを取っていくゲームなので、相手の計画を狂わせるクチートVSTARは強いので、以下の時を狙って使ってみよう。
・ベンチポケモン(非ポケモンV)に、エネルギーを張るなど育成している場合。特に、かたきうちザマゼンタ等は弱点というのもあるので、早めに処理しておきたい。
ポケモンVの場合、「マギアナVがあとエネルギー1枚で起動」とか、「ジャローダVSTARに2枚以上エネが張られている」、「アローラロコンVSTARの上技発動間近」とかでない限り盤面を有利に進められる。
(対マギアナVでは、クチートは鋼弱点なので下技でぶっ飛ばされる。ジャローダVSTARは、ダブルターボエネルギーを使っている場合、もう1度威力増強サイドワインダーを使わないと勝てないので、有利が取れない)
・ベンチにポケモンVがいて、十分にエネルギーが張られていない(0~1枚)のとき。なお、他のポケモンにエネルギーが付いていて、エネルギーつけかえで起動しないか、十分に注意する。
(クチートV側から殴り始められ、なおかつサイドレースを有利に進められる。)
今回のVSTARポケモンは、「引けたら脳死で採用!」といえるものはほぼないので、あとは引いたカードのシナジーや、盤面対策等々で考えていく必要があるの。
クチートV、VSTARの評価
序盤:4/10
中盤:7/10
終盤:5/10