軽やかに生きる5つの視点
(1)自分の楽しみを優先しよう。
他人に気遣いばかりして、したいこともせず、自分のことを後回しにしている人がいます。
これは、特に親子間で言えることですが、親は子供にかまけず、楽しみごとに忙しくしている姿を子供に見せるのがいい。すると、子供も自分の趣味を自分の力で見つけ、楽しい世界を築けるようになります。
(2)「今・ここ」に生きる。
過去を悔やみ、未来を案じて気持ちが沈んでいませんか?過去のことは、反省したり悔やんだりせず、「今日を新しい人生の初日」と考えましょう。
未来を心配しても、危惧するような事態が実際に生じるのは、5%くらいでは。あとの95%は取り越し苦労に終わるもの。先のことは、そうなってから考えませんか?
(3)直感、ひらめきを大切に。
「ふと思うは神の心、あれこれ思うは人の心」という言葉があります。ふっとひらめいたこと、何となく湧いてきた感情は、神仏からのメッセージ。
「これいいな、これやろうかな?」ってひらめいたとき、明るい気分になったり、ホッとしたり、前向きな気持ちになったときは、躊躇することなく、すぐに実践に移しましょう。
(4)何ごとも柔軟に受け入れよう。
「これは○○すべきだ」とか「これが絶対に正しい」「○○するのが常識」というように決めつけると、窮屈になります。
「そうとも言えるし、そうでないとも言える。これが○○だとは限らない」というように余裕をもって、ものごとを解釈すると、トラブルにもなりにくいし、人生の幅が広がります。
(5)善人を目指すのはやめよう
「人に良く思われたい」という欲求が悩みを生み、喜びを奪います。
あなたの人生なのですから、あなたの心のおもむくままに歩んだらいいのです。あなたの性格のなかで、短所と思っていることも、天から授かった個性です。短所が、人生を輝かせるきっかけになることも、よくある話。
他人の評価を気にするよりも、自身が納得する人生を送りましょう。