![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145120173/rectangle_large_type_2_39a46bf8aee6bc447d2a1d2c7f6c0ad9.png?width=1200)
KADOKAWA「ニュースピックスの身代金報道に抗議」の補助線(補遺あり 7月3日20:24)
※ おことわり 本稿は、私の有料メルマガ『人間迷路』にて配信されている内容と同一のものです。すでにメルマガを取っておられる方は、お布施でもない限り間違ってご購入されないようお願いいたします。
「いま脅されてる組織の記事を書いちゃったら、犯人の要求を利するだけじゃないの」と話題騒然の本件。記事を書いたNewsPicksにも批判が来ております。確かに一理あって、現在進行形でランサムウェアぶっ込んできた先と交渉している最中に内部リークで記事書くなという川上量生さんの怒りも理解はできます。
ただ、具体的な人身の誘拐犯や立てこもり犯などと違って本件事件の相手はハッカーですし、ニコニコ動画がどんだけハックされようと物理的に人は死にません。単純にBlacksuit突っ込まれてシステムが他サービスごと全面ダウンさせられたKADOKAWAがやらかしたことです。また、犯罪を犯したテロリスト的なハッカーが第一義的な絶対悪ですし、ネット民の与太話的な反応はともかくNewsPicksの書いた通り「KADOKAWAが犯罪者に身代金を払っちゃった」のが事実であればそっちのほうがヤバいと言えます(後述)。
今日になって、Twitter(X)で川上量生さん本人と思しきアカウントから「夏野剛さんのアカウントが乗っ取られたのはNewsPicksのせいだ」とかいうお門違いのブチ切れポストが流れてきて、酷暑ニッポンの蒸し暑さを吹き飛ばすパンチの効いた芸風を披露しています。この人、なんでいつも脊髄反射で思い込みのネタをぶちかましてしまうのでしょう。人間、追い込まれるとその人の本性が出ると言いますし、川上量生さんの本性は何度見てもいいものですが、今回に限ってはこんな馬鹿なことを書く上役がいると現場は苦労するんだろうなあという同情で胸がいっぱいです。
先ほど、KADOKAWA社長の夏野剛のXアカウントが乗っ取られました。これはNEWSPICKSの報道による犯罪者グループとの関係の変化によるものです。脅迫中の事案について報道をするというのはこう言うことです。
NEWSPICKSは今後起こる同様の事象について責任をとる覚悟でもって報道されたのでしょうか?
ただ、NewsPicksの記事の中身は、KADOKAWA側は否定していません。おそらく、NewsPicksの記事は一定以上事実であり正しいか、KADOKAWAがよく分かってない事柄かであるため、否定できないということなのかなと思います。法的措置やるなら早くしろよ。
もちろん、KADOKAWAは被害者なのであって、ハッキングされてサービスが長いこと止まってしまっているニコニコ動画やサービスの公式サイトなどKADOKAWA関連が軒並みやられているので大変なことになっているのは気の毒です。確かにKADOKAWAグループもハッキング被害者なのは間違いないですし、現在進行形でランサムウェアにやられて交渉中なのに何で記事書いちゃうんだよという怒りを持つのもまあ気持ちは分からないでもありません。ただ、何よりも可哀想なのはKADOKAWAを信じてデータを預けていたユーザーに他なりません。また、連日対応に追われているニコニコ動画他関係者、社員の皆さまも、本当にご愁傷様です。
本件事案、割と近いところに着弾してしまったので、文句を言われない程度に問題を整理したいと思います。ただ、公式に出ている話と、コミュニティで議論されている内容とは随分違う雰囲気もします。本当に問題を解決したいのならば、警察庁との連携を大前提にサービス復旧に資する、それでいてユーザーの不安が少しでも軽減させられるような発表をされるべきなのかなと思います。
・NewsPicksの記事の中身は正しそうだ
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
神から「お前もそろそろnoteぐらい駄文練習用に使え使え使え使え使え」と言われた気がしたので、のろのろと再始動する感じのアカウント