![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90671475/rectangle_large_type_2_273484f9a99019d94671557b875c5ddb.png?width=1200)
TwitterJP社「大量解雇」の因果応報とニューストレンドの不正操作に関して
アホルダーと自嘲しながらもしばらく持ってたTwitter株が無事イーロンマスクさんに召し上げられ、マスクさんがTwitterを買収した後で「毎日400万ドルが失われている」と怒涛のリストラが始まって、我らがTwitter日本法人(TwitterJP)も広報部門を中心にかなりの解雇が申し渡されたようです。
もっとも、アメリカでもこんな強引な解雇は問題だとか、日本では整理解雇のためには4要件があるのですんなりとは解雇できないと言われながらも、300人に満たない日本法人で100人解雇で年額分年俸保証してもせいぜい20億円程度であって、不採算企業における不適切な企業風土の是正を考えるとこの程度の金額の支払いはリストラ費用と見れば問題ないとマスクさんは考えているのでありましょうか。
で、メディア界隈で物議をかもしたのはTwitterJPが手がけていたニューストレンドの配信であります。多くのユーザーが実感するように、TwitterJP、とりわけキュレーションチームと見られる人たちの解雇が進んで以降、このニュースフィードの更新が止まり、結果的に朝日新聞やテレビ朝日、バズフィード、ハフポスト日本語版といった左翼系大手メディアが中心に配信されていたことが分かります。
Twitterが編集権を使って流していたニュースフィードも止まっているが、見る限り、テレビ朝日やハフィントンポスト、朝日新聞など左翼系大手メディアの記事しか並んでいない。他の人のフィードはどうなのだろう。更新は、解雇が伝えられた11月2日で止まっている。 pic.twitter.com/FkqipevwKG
— 火鍋チャンネル (@hinabe_ch) November 6, 2022
で、このカラクリに関してみんな首をひねっていたところ、俺たちの竹下郁子さんが天然スキルを発動して舞台装置を暴露してしまうというイベントが発生しました。
これの何がアカンかと言えば、お前らTwitterJPはプラットフォーム事業者であって、ニュースのキュレーションと称して編集権を使って特定のメディア「だけ」故意に配信していたのだとしたら、自分からエコーチェンバーを発生させる機能を担っていたことになります。ただでさえ食べログの順位表示が裁判沙汰になり、ヤフーニュース・トピックスの表示での公平性や透明性についてプラットフォーム研究会や公正取引委員会での議論になっているところで、実はTwitterJPの中に世田谷自然左翼みたいなウェイ系ピープルが巣食って実際のトレンドとは異なる事態を大手SNSサービス内で捏造していたとなれば、これは問題でしょう。
言われてみれば、日本共産党があからさまに仕込んでいたハッシュタグBOTや捏造トレンドが問題となっていたところ、ここ一週間ぐらいはあまりそういう政治的なハッシュタグがタイムラインに流れて来なくなった気がします。
おそらくは、アテンションエコノミーの文脈でSNSの機能としてクラスターごとに分裂しやすいTwitterが、自らエコーチェンバーから脱する機能を実装しクラスターの外からの情報を入れようとしたのではないかと思います。ただ、それをやるぞという場合は単にタイムラインの仕様は時系列ではなくなります、Twitterからのお薦めも含まれますというような抽象的な内容ではなく、具体的にTwitterJPのキュレーションチームが受けとったニュースの一部をTwitterニュースフィードとして皆さんのタイムラインに入れますよという説明はあってしかるべきだったろうと思います。
また、ただでさえ党派性が強くなりがちなSNSにおいて、左側の人は右側の意見が減った、右側の人は右側の意見が減ったと感じて、どっちも「だからTwitterは相手方の意見を多く取り上げていたのだ」という見解になりがちです。ニュースフィードはあからさまに左派系メディアが中心に流れていたものの、本当のエコーチェンバーが発生する場合は特にクラスター化が顕著になっていくことを懸念するべきで、そこはAI倫理の話題とは別の文脈でクラスター研究をやらなければならないように思います。より中立的であるべきで、分断を防ぐためにSNSがどのような機能を持たなければならないのかは、根拠のある事実に基づいて議論するという最低限のべき論を構成する大切な概念です。
ここを抜きにしてフェイクニュースを語ることはできないし、イーロンマスクさんが曲がりなりにもこれから取り組もうとしていることについては彼がどこまで事実を大事にし、透明化を進めようとするかに尽きます。
こればかりは混乱の土煙がおさまって、砂ぼこりの向こうの様相がある程度見えてこないと論評のしようもないので何事か具体的な話が始まるのを正座して待ちたいと思います。
そんな記事を書いていたら、旧Twitter社で社員が組織に無断で認証青バッジ(Verification mark)を15,000ドルで売っていたという横領ぽいネタが出てきているようなんですが、これを出しているのが私の見た限り法輪功系のEpochtimesが言っとるネタしか出てきてないので、さっそくリテラシーが試されております… 何という世紀末の修羅な世界観。
![](https://assets.st-note.com/img/1667800560896-uxWF4FKloW.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![山本一郎(やまもといちろう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15060/profile_1b4b3459770a8ef2a7fd2d2e7ae3b89b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)