見出し画像

「数次相続」とは?代襲相続との違いとその手続きのポイント:相続手続きで知っておきたい基礎知識

東京都江戸川区船堀、相続・企業法務専門の司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。


はじめに

相続は人生で避けて通れない重要な出来事です。

しかし、いざその時が来ると、手続きの複雑さに戸惑うことが多いでしょう。

特に「数次相続」という概念は初めて聞く方には理解しづらいかもしれません。

この記事では、数次相続とは何か、そして代襲相続との違いについて分かりやすく解説します。

法定相続分とは

数次相続に入る前に、ポイントとなる「法定相続分」についてざっくり解説します。

相続手続きの基礎として知っておきたいのが「法定相続分」です。

これは、被相続人(亡くなった方)の財産がどのように分配されるかを法律で定めたものです。

たとえば、被相続人に配偶者と子供がいる場合、配偶者は財産の半分を取得し、残りの半分を子供たちが均等に分けます。

この法定相続分が相続手続きの基本となります

数次相続とは

数次相続とは、相続が開始された後、その相続手続きが完了する前に次の相続が発生することを指します。

例えば、親が亡くなった後、まだその相続手続きが終わっていないうちに相続人である子供が亡くなった場合、その子供の相続人が引き続き相続手続きを行うことになります。

このようなケースでは、手続きが複雑になり、相続人の特定や財産分配の計算が難しくなります。

代襲相続とは

代襲相続は、相続人になるはずだった人が被相続人の死亡前に既に亡くなっている場合、その人の子供(孫など)が代わりに相続する制度です。

例えば、おじいさんが亡くなる前に息子さんが亡くなっていた場合、その息子さんの子供、つまりおじいさんの孫が相続権を引き継ぎます。

代襲相続は、血筋が途絶えないようにするための重要な制度です。

数次相続と代襲相続の違い

数次相続と代襲相続は一見似ているようですが、異なる概念です。

数次相続は、相続手続き中に次の相続が発生するケースであり、複数の相続手続きを同時に行わなければなりません。

一方、代襲相続は、相続人が被相続人の死亡前に既に亡くなっている場合に発生する相続です。

代襲相続は一度の相続手続きに対する制度であり、相続人が複数の世代にまたがることがあります。

「代襲相続」と「数次相続」は死亡時期によってどちらかになるので、注意が必要です。

数次相続の手続きの複雑さ

数次相続が発生すると、通常の相続手続きよりも複雑さが増します。

相続人の範囲が広がり、財産の分配方法も変わることがあるため、専門家の助けを借りることが重要です。

例えば、相続手続き中に新たな相続人が増えることで、法定相続分の再計算が必要になります。

この辺あたりは自分で判断しないで、専門家にチェックしてもらうことも大事です。

数次相続によっては新たな相続人が発生することもあります。

まとめ

相続手続きは誰にとっても重要な問題であり、その複雑さを理解しておくことが大切です。

数次相続と代襲相続の違いを正確に把握することで、よりスムーズに相続手続きを進めることができるでしょう。

相続に関する問題が発生した際には、早めに専門家に相談することをおすすめします。

今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

詳細やお問い合わせは、当事務所のウェブサイトまでどうぞ。


いいなと思ったら応援しよう!