見出し画像

【路線バスネタ 営業維持路線のバスに乗ってきた】

鉄道好きでもあり、路線バス好きでもある相続、小さな会社の会社設立に特化している司法書士・行政書士桐ケ谷淳一です。

はじめに

さて、今回は、営業維持路線バスシリーズ。

営業維持路線バスとは、一度免許を取得し、路線を廃止してしまうと再度免許を取得する必要があり、面倒だから、とりあえず数本でも走らせようとするバス路線をいいます。

6月日曜日に運転する新宿~よみうりランドのバスが主な例です。

今回も土曜日のみ1往復運転する営業維持路線に乗ってきました。

神奈川中央交通淵24系統に乗ってきた!

淵24系統 登戸~淵野辺駅北口。(神奈川中央交通橋本営業所管轄)
登戸8時12分発のバスで所要時間はだいたい1時間バスです。

逆に淵野辺駅北口発は7時00分発です。(これは流石に自宅からだと乗れない…)

こちらのバスは登戸から鶴川駅までは、小田急線にそって津久井道を走ります。

新百合ヶ丘駅入口~鶴川駅は淵24系統の単独区間となります。
以前は小田急バスも走っていたようですが、撤退したようです。

鶴川駅手前で東京都に入り、鶴川街道、芝溝街道をひたすら走ります。

鶴川駅からは、野津田車庫行とう多系統のバスもあるため、本数的には問題はないかと。

車窓から、野津田車庫には連節バスも止まっていました。
どこを走っているのだろう?

東京都から境川をわたってまた神奈川県へ。
このバスは神奈川県→東京都→神奈川県とまたがる路線で乗りごたえがあります。

意外とお客さんも多く、途中バス停から乗ってくる人や登戸から終点まで乗り通す人もいました。

ちなみに運賃は400円。

まとめ

淵24系統は、土曜日の1往復のみ。

正直いつ廃止になってもおかしくありません。

なので、なくなってしまうという噂も聞いたので、乗ってみたいと思い乗りに行きました。

とりあえずは「淵24系統」完全乗車の目標達成です。

本当は神奈川中央交通の鶴川駅から調布駅までのバスも乗りたかったのですが、いつの間にかなくなっていたようで…(鶴川駅から若葉台駅までは毎日運転されています)

あとは市が尾~長津田駅まで結んでいるこちらも土曜日1本だけ走っている神奈川中央交通のバスがあります。

こちらも早朝なので乗る機会が…

いいなと思ったら応援しよう!