予想問題は役立つ?試験直前の賢い勉強法とタイムマネジメントを「資格合格逆算メソッド」の著者が語る
東京都江戸川区船堀「6回目でやっと司法書士試験に合格した「相続・会社設立」の専門家 登記業務を通じてお客様に寄り添う」 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。
はじめに
「資格合格逆算メソッド」。
合格(=受験日)点を取るために、逆算して今何をすべきかを考えるメソッドです。
試験直前に「予想問題」に関する講座やテキストがでます。
これは役に立つものか?
「資格合格逆算メソッド」(みらいパブリッシング刊)の著者である私目線で紹介します。
予想問題はあくまで予想問題 本番でそのままでない
当たり前のことですが、資格試験予備校の問題がそのまま本番で出題されることはありません。
予想問題は過去問からこの論点が出やすい、気づきを与えてくれるものだと思ってください。
なので、時間があれば見ればいいですし、予想問題を解かなくても試験には受かります。
論点つぶしで気づきを与えてくれるものだと思うといいでしょう。
予想問題を解くなら時間を決めて解く
予想問題を利用して勉強したい場合、本番と同様に解かないと利用価値はありません。
過去問と違い、全問見たことがない問題で構成されているはずです。
なので、本番と同じ時間で解かないと意味が薄いです。
予想問題を解く時間がない人でも、公開模試は受けるべきです。
公開模試はなるべく会場で、本番と同じ雰囲気を味わえるところを選択してください。
予想問題や公開模試の復習 復習に時間をかけない
予想問題や公開模試の復習。
解いてみて気づきも多く得られたでしょう。
その気付きを本番に活かすためにはどうすればいいかは徹底的に分析してください。
あと、注意なのは予想問題や公開模試の復習に時間をかけすぎない。
自分の勉強がいちばん大事なので、復習に時間をかけてしまったらもったいない。
解いてみて間違えた問題やあやふやな問題をピックアップし、類似の過去問をチェック。
その過去問の分野を潰しておけばいいです。
その問題が本番に出たらどうしようと思っている人もいるでしょう。
ハッキリいいます。資格試験予備校の問題は本番でそっくり出題されることはありません。
なので、問題にこだわるのではなく、出題分野にこだわる。
自分の弱点の分野であれば本番までに対応する、そのようなメリハリをつけて勉強することが大事です。
まとめ
予想問題を解くことは、時間があれば本番に向けての予行演習の位置づけでやるのであればいいです。
公開模試は時間間隔と会場の雰囲気を味わうためには受けるべきです。
予想問題と公開模試の復習はほどほどに自分の勉強を優先させましょう!