見出し画像

2025年J2てきとー戦力プレビュー#3~水戸ホーリーホック、RB大宮アルディージャ、ジェフユナイテッド千葉、ヴァンフォーレ甲府編~

 こんにちは。キリーです。2025年J2てきとー戦力プレビュー#3では関東圏に本拠地を置くチームの水戸ホーリーホック、RB大宮アルディージャ、ジェフユナイテッド千葉、ヴァンフォーレ甲府を「てきとー」にプレビューしていきます。
 このプレビューは毎度おなじみ「てきとー」に行っているものです。昨シーズンから誰が移籍したのか、穴埋めはできているのかといった点が主となります。だから戦術云々には深くは触れないようにしています。監督交代や選手構成からフォーメーション変わるかもね程度までなのであしからず。それでは始めます。


水戸ホーリーホック~最長老の進化~

成績:J2リーグ15位 勝点44 11勝11分16敗 39得点51失点 得失点差-12
 濱崎体制2年目は開幕戦こそ勝利しますが、4連敗5連続引き分けの9戦勝ち無しを喫します。13節を終えたところで同監督を解任し、後任としてクラブOBである森直樹監督が就任し立て直しを図ります。順位的には残る争いに巻き込まれますが、連敗したのは森監督が就任した直後とラスト2節のみ。8月には3連勝を達成し、勝ち無しの期間も引き分けが多く勝点1を積み上げていきます。総じて水戸のカラーの1つである若手の成長力が実を結び、残留争いに勝利し25シーズンもJ2での戦いとなりました。

 オフにはDF山田選手、DF長澤選手、MF新井選手といったリーグ戦の半数近く以上出ている選手、若手有望株のレンタルバックがありました。また水戸のみならずJ2のレジェンドでもあるGK本間選手が引退。水戸=本間選手のイメージが強いので、本間選手のいない新しい水戸の最初の1ページが今年から始まります。

 そんな本間選手が引退したGK陣にはGK西川選手GK松山選手といった前クラブで正GKの経験がある選手が集まりました。まずは昨季の正GKである松原選手がゴールマウスを守る予想ですが、何らかのトラブルがあっても万全の体制です。
 DFにはDF飯田選手DF知念選手DF鷹啄選手MF大森選手らが加入しました。飯田選手と大森選手はウイングでも対応可能、知念選手や鷹啄選手らの加入でCB陣の頭数もそろっているので3バックへの移行も容易です。

 MF陣には有望株のMF芦部選手が加入しました。昨季は町田の選手層の厚さに出場が阻まれた形ですが、攻撃のみならず守備力にも定評があるようです。
 FWにはFW渡邊選手FW津久井選手FW奥田選手が加入しました。津久井選手は昨季沼津で9ゴール、渡邊選手もコンスタントに毎シーズン6ゴール近くあげる力があります。奥田選手は前回在籍時も6ゴール奪っており昨季以上のゴールが期待されます。
 加えて多くのルーキーが今季も加入しています。現有戦力にルーキー組の勢い、移籍組の経験がうまく融合されれば台風の目になれるでしょう。

RB大宮アルディージャ~橙の黒船~

成績:J3リーグ1位 勝点85 25勝10分3敗 72得点32失点 得失点差+40
 失意のJ3降格を味わった大宮は長澤監督を新しく指揮官に迎えJ3に挑みます。J3では群を抜いた戦力は抜かりなく開幕3連勝、12戦負け無し。第8節から首位を独走します。その後も最大で4連勝、17戦負け無しを記録。第36節A鳥取戦に勝利し1年でのJ2復帰に成功しました。

 24シーズン夏にクラブは大きな動きがあります。欧州でも強豪の1つであるRBライプツィヒの経営権を持つレッドブルグループが大宮の経営権を買収します。これにより強力な資金面・ネットワークを手にしました。

 J3を制した戦力から大きな戦力ダウンはなし。RBグループの力を使った補強はせず、現有戦力に幅を持たせる補強をしました。
 DFにはハイレベルな守備の能力を持つDFガブリエウ選手、MFには展開力を持つMF谷内田選手、J3から同じくJ2に昇格した富山の左サイドで暴れていたMF安光選手、FWには経験豊富なFW豊川選手FWカプリーニ選手が加入しました。
 2020年以降はJ2下位に沈みがちだった大宮。J3優勝という経験と充実の戦力補強でJ1昇格PO以上の成績に挑みます。

ジェフユナイテッド千葉~今年こそPart2!~

1/27 FW高木選手の移籍先を更新

成績:J2リーグ7位 勝点61 19勝4分15敗 67得点48失点 得失点差+19
 小林体制2年目の千葉。4~7節の4戦勝ち無し以外は負けも少なく、6月には3連勝と上位を維持します。中断前~8月かけて再び連敗し昇格PO圏から離れかけますが8月のH仙台戦からFW小森選手が大爆発。3連勝と5連勝を記録し昇格PO間近でしたが、37節からのH長崎戦とA山形戦に敗戦。他チームの結果も合わさり昇格POを逃しました。

 小林体制は25シーズンも継続しますが、GK藤田選手やDF佐々木選手といった守備陣の流出が相次ぎます。一方で、中盤から前線にかけてはエースの小森選手の海外移籍のみに留めます。

 守備陣の補強ではGK若原選手が京都から加入しました。昨季は長崎に期限付き移籍していましたが、最終盤の長崎の猛チャージを最後方から支えています。またCBに秋田からDF河野選手DF鳥海選手が加入しました。5季ぶり復帰の鳥海選手には大きく成長した活躍が期待されます。
 小森選手の後釜には熊本からFW石川選手が来ました。熊本での2シーズンで9、10得点していますが、小森選手の23ゴールをすぐには埋められないでしょう。しかし、中盤のタレントが豊富な千葉なら自己最多得点の更新は可能でしょう。
 得点力はJ1昇格したクラブと遜色ありませんでしたが、失点数がリーグ12位と昇格PO以上の成績を求めるには物足りないものでした。この守備陣のテコ入れを攻撃陣を維持しつつ行えたので、今年こそJ1へという体制が整いました。

ヴァンフォーレ甲府~ACLからの立て直し~

1/23 FW飯島選手の移籍を更新

成績:J2リーグ14位 勝点45 12勝9分17敗 54得点57失点 得失点差-3
 篠田監督体制2年目はリーグ戦に先だってACLノックアウトステージラウンド16が行われました。蔚山との試合は2試合合計1-5で残念ながらJ2からのアジアへの挑戦はベスト16で幕を閉じることになりました。
 蔚山戦から中3日でリーグ開幕という日程をはねのけ、開幕2連勝スタート。ACLの雪辱を晴らすべく4月ころまでは好調を維持しますが、徐々にトーンダウンします。15節からは3連敗含む10戦勝ち無しを記録し、この期間中に篠田監督を解任。後任の大塚監督の元で再浮上を狙います。連勝もしますが昇格PO圏以上のチームとの対戦で勝ち点を思うように伸ばせずトップハーフに達することもできず、最終的に14位でのフィニッシュとなりました。

 流出で大きいのは得点源のMFアダイウトン選手とFWピーター・ウタカ選手の退団でしょう。上位へ進出するために2桁ゴールを狙える人材がほしいです。また甲府の守備を支えたGK渋谷選手とDF関口選手も移籍。中盤でタクトを振るった木村選手も移籍元へ復帰と各ポジション満遍なく流出がみられます。

 守備陣の補強ではGK石川選手DF小出選手らが加入しました。6季ぶりに甲府に復帰した小出選手は仙台でもスピードと意表を突いたロングパスで攻守に活躍しました。甲府でも(仙台戦以外で)同様の活躍を見せて甲府守備陣を支えるでしょう。
 中盤にはMF平塚選手MF柏選手MF田中選手らが加入しました。ゲームコントロールのできる平塚選手と田中選手の加入は甲府に新しい攻撃パターンをもたらすでしょう。そして柏選手の加入により百戦錬磨の経験が注入される大きな武器があるよていでしたが、残念ながら病気療養により離脱。早期の回復・復帰が望まれます。
 前線にはFW大島選手FWマテウス・レイリア選手が加入しました。大島選手は前線だけでなくサイドもこなせるユーティリティ性、マテウス選手は限られた時間でもゴールを奪う決定力がありますが、アダイウトン選手とウタカ選手というJ2反則級の選手を補強することはできませんでした。
 前線に不安を残すものの、後方~中盤までは良い戦力がそろっています。誰がゴールゲッターになるかが甲府の浮沈の鍵となりそうです。

まとめ~関東だってホームです~

 ルーキーと移籍組の融合が見ものの水戸、自信を復活させた大宮、昨季の雪辱に燃える千葉と甲府と手応え十分の相手ばかりの関東圏チーム。しかしベガルタには強力な援軍がいます。それはサポーターです。関東圏までであればホームと言わんばかりの人数が大挙して押し寄せます。アウェーでは戦いづらい相手もいますが、「ここはユアスタ」ぐらいの気持ちで試合に臨んでほしいです。

 以上、水戸ホーリーホック、RB大宮アルディージャ、ジェフユナイテッド千葉、ヴァンフォーレ甲府のてきとー戦力プレビューでした。昨年からJ2は20チームになったので、チーム数てきには折り返し地点が見えています。引き続き頑張って書いていきます。
 次回は「毎年、地理的にまとめにくい」編です。お楽しみに。それでは、また。

2025てきとー戦力プレビュー
#1 ベガルタ仙台編 
#2 北海道コンサドーレ札幌、ブラウブリッツ秋田、モンテディオ山形、いわきFC編
#3 水戸ホーリーホック、RB大宮アルディージャ、ジェフユナイテッド千葉、ヴァンフォーレ甲府編
#4 カターレ富山、ジュビロ磐田、藤枝MYFC編
#5 レノファ山口FC、徳島ヴォルティス、愛媛FC、FC今治編
#6 V・ファーレン長崎、ロアッソ熊本、大分トリニータ編
#7 サガン鳥栖編
#8 ?

参考
・フットボールラボ https://www.football-lab.jp/
・J. League Data Site 出場記録 https://data.j-league.or.jp/SFTP01/
・さっかりん Jリーグ移籍情報 http://soccer.phew.homeip.net/transfer_news/?team=
・transfer market https://www.transfermarkt.com/
・ELGOLAZO Jリーグ選手名鑑2024 J1・J2・J3 エルゴラッソ特別編集

いいなと思ったら応援しよう!