見出し画像

2025年J2てきとー戦力プレビュー#4~カターレ富山、ジュビロ磐田、藤枝MYFC編~

 こんにちは。キリーです。2025年J2てきとー戦力プレビュー#4では富山と静岡に本拠地を置くチームのカターレ富山、ジュビロ磐田、藤枝MYFCを「てきとー」にプレビューしていきます。
 このプレビューはこれまで同様「てきとー」に行っているものです。昨シーズンから誰が移籍したのか、穴埋めはできているのかといった点が主となります。だから戦術云々には深くは触れないようにしています。監督交代や選手構成からフォーメーション変わるかもね程度までなのであしからず。それでは始めます。


カターレ富山~11年ぶりの挑戦~

成績:J3リーグ3位 勝点64 16勝16分6敗 54得点36失点 得失点差+18
   J2昇格プレーオフ:優勝
 小田切体制3年目の初勝利は第5節と遅め。その後もなかなか勝ち数は伸びませんが、稀にみる混戦のJ3は1勝で自動昇格圏までジャンプアップ可能な状態でした。7月の3連勝でJ2昇格PO圏をキープすると、9月には自動昇格圏の今治と勝点3差。直接対決もあったため昇格の機運が高まりますが、ここから大ブレーキ。7戦勝ち無しの状況に陥り自動昇格は逃してしまいます。しかし幸いにもこの勝ち無し期間の6戦はドロー。3位をキープすることには成功し、J2昇格POは3位という絶好の位置で挑みます。
 PO準決勝の相手はFC大阪。過去4戦3勝1分と好相性の相手に先制点をもぎ取ります。前半ATに追いつかれ、後半は攻めるしかない相手に危ないシーンもありましたが1-1のドロー決着。3位の利点を生かし決勝に進出します。決勝の相手は松本山雅。12戦6勝6分と五分の相手、そして山雅サポに圧により前半を0-2で折り返します。後半途中から試合をクローズさせにくる松本。この窮地にエースFW碓井選手が80分とAT3分にゴールを上げ土壇場でドローに持ち込むことに成功。見事11年ぶりのJ2の舞台に戻ってきました。

 小田切監督は続投。主力の流出もDF脇本選手、DF安光選手、FWマテウス・レイリア選手に留めます。左SBながら8ゴール奪った安光選手が一番の痛手でしょう。また長年J3にいたためかJ2経験者の少なさも気がかりです。

 そんな経験不足の面はGK大久保選手FW松田選手が解決策の1つとなるでしょう。酸いも甘いも経験したこの2選手ならば若い富山のチームを最後方と最前線から支えてくれるでしょう。
 また安光選手という主力を失った左SBにはDF濱選手DF吉田選手が加入。守備重視なら濱選手、攻撃重視なら吉田選手が起用されそうです。
 中盤にはミドルシュートが魅力のMF植田選手、前線には前回在籍時2桁ゴールをあげたFW武選手が加入。エース碓井選手に頼り切ってしまう状況には陥らないようになっています。
 今季の富山の現実的な目標はJ2残留です。なぜならイレギュラーが無い限り、J3優勝以外でJ2に昇格し翌年J2残留を勝ち取ったクラブは6チーム中16年の町田と23年の藤枝の2例のみ。母数が少ないですが、J3優勝していないと1年で降格してしまうチーム数のほうが今のところ多いです。また、立ち位置的にも「J2で20番目」という降格候補と見られてしまうポジションです。長年のJ3での戦いを胸に新生富山がJ2に挑みます。

ジュビロ磐田~エレベーターにおさらばだ~

成績:J1リーグ18位 勝点38 10勝8分20敗 47得点68失点 得失点差-21
 補強禁止という重い処分をはねのけ横内監督の元、J1昇格を成し遂げた磐田。横内監督が続投しJ1に挑みますが、3月に3連敗を喫しスタートダッシュには失敗します。それでも不調なチームが多く、敗戦数は多いものの残留争いのライバルとなるチームとの試合に勝利し前半戦は16位で折り返します。後半戦も磐田の勝ち点を挙げるペースは変わりません。しかし他チームが追い上げを見せ、27節から降格圏に落ちてしまいます。何とか最終節まで残留の条件を残すものの、A鳥栖戦に敗れ無念のJ2降格となってしまいました。

 難しいチーム状況でJ1昇格を遂げた横内監督は24シーズン限りで退任。新監督として横浜FMで暫定監督を務めていたジョン・ハッチソン監督が就任しました。横浜FMでは4-2-3-1を使用していましたが、今季の磐田のメンバー構成でサイドハーフ系の選手が少ないです。ボランチ系の選手が手厚いので、今季の磐田は4-3-3を使用するのではないかと予想しました。
 戦力の流出では19ゴールを記録したFWジャーメイン選手、4季に渡り磐田の最終ラインを支えた伊藤選手、若手有望株のDF鈴木選手と平川選手、精神的支柱のMF山田選手の引退といわゆる草刈り場の1つとなってしまいました。

 DFにスピードとフィードが魅力のDF江崎選手、最終ラインならどこでもこなせるDF上夷選手DF川口選手らが加入しました。昨季はDFリカルド・グラッサ選手の相方を伊藤選手が務めることが多かったので江崎選手には新相棒となることが期待されます。SBは新たな選手が加わったことによる競争力がさらに加わるでしょう。
 MFにはMF金子選手MF相田選手MF為田選手MF倍井選手らが加入しました。守備力が自慢の金子選手と相田選手はMF上原選手とMFレオ・ゴメス選手の守備負担軽減になります。またテクニシャンの為田選手とドリブラーの倍井選手にはサイドからの切り崩しに期待がかかります。
 FWには万能型FW佐藤選手が来ました。大怪我からの復帰明けにはなりますが21年、22年に2桁ゴールを記録しておりジャーメイン選手の後釜として期待されます。

 補強は適材適所といった感じで順調に進みましたが外国籍枠の問題があります。試合エントリーがJ2では4名までとなります。予想ではリカルド・グラッサ選手、レオ・ゴメス選手、マテウス・ペイショット選手、ジョルディ・クルークス選手としています。枠がJ1から1つ減ったことによる外国籍選手のモチベーション管理が今季の課題の1つでしょう。またハッチソン監督の戦術がどこまで浸透するかもJ1復帰そして定着の鍵となります。

藤枝MYFC~藤色に染め上げる!~

1/29 MFペドロ選手の移籍先を追記
1/31 FW平尾選手の移籍先を追記

成績:J2リーグ13位 勝点46 14勝4分20敗 38得点57失点 得失点差-19
 須藤体制4年目は連敗と連勝を繰り替えすという好不調の激しいシーズンとなります。J2中位を維持すると、9月には3連勝しPO圏まで勝ち点2まで迫ります。しかしリーグ終盤に急失速。最終的に4連敗を含む7戦勝ち無しでシーズンを終えました。

 須藤監督が続投する25シーズン。DF山原選手、MF新井選手、FW矢村選手といった各ポジションで主力だった選手が流出しました。特に得点ランキング4位の16ゴールをあげた矢村選手の穴は大きいです。またひっそりとGK陣がGK北村選手以外の総入れ替えが起こっています。

 矢村選手の後釜に鳥取からFW松木選手が来ました。昨年のJ3で11ゴールを記録しているため、矢村選手のような活躍に期待がかかります。
 北村選手以外入れ替えとなったGK陣は2人のルーキーとGK六反選手が加入しました。六反選手はベガサポが誇るGKの壁を築いた1人であるため、若い藤枝GK陣を百人力のパワーで支えることができます。
 最終ラインにはDF楠本選手DF森選手らが加入しました。楠本選手の統率力は守勢時に、森選手のフィード力は攻勢時に大いに発揮されることでしょう。
 中盤にはボランチにMF松下選手MF岡澤選手、サイドにMF川上選手、前線を万遍なくこなせるMF金子選手らが新しく藤枝の一員となりました。松下選手の天才的パスセンスは、攻撃的なパスサッカーが「らしさ」になっている藤枝にピッタリといえます。

 藤枝はとても若いチームです。23、24シーズンどちらも好不調の激しいシーズンでした。新しく加入した選手、特に経験豊富な選手達がうまくチームをコントロールすることで、まず好不調の波を小さくしていき上位を虎視眈々と狙いにいきます。

まとめ~苦手意識は払拭したい~

 久しぶりのJ2に燃える富山、堅実な補強で復帰を目指す磐田、若手とベテランの融合で上位を目指す藤枝と厄介なチームがそろいました。それはこれまでの対戦成績からも言えます。富山は通算4戦4勝ですが、うち3戦は攻めあぐねてゴールがなかなか奪えない展開で一苦労しています。磐田は直近10戦で3勝2分5敗。しかも2年前は2タテされています。藤枝は通算1勝2分2敗。リーグ戦に限れば勝利することができていません。苦手なチームがあるのは仕方ないですが、ここまで顕著だと少しは改善してほしいです。色んなハードルを越えてきた森山体制でのベガルタならば、勝利をこの3チームからも稼いでくれるでしょう。

 以上、カターレ富山、ジュビロ磐田、藤枝MYFCのてきとー戦力プレビューでした。折り返し地点を過ぎ、一気に西日本のチームのプレビューに入っていきますよ!
 次回は「橙と 渦がざわつく 新参者」編です。お楽しみに。それでは、また。

2025てきとー戦力プレビュー
#1 ベガルタ仙台編 
#2 北海道コンサドーレ札幌、ブラウブリッツ秋田、モンテディオ山形、いわきFC編
#3 水戸ホーリーホック、RB大宮アルディージャ、ジェフユナイテッド千葉、ヴァンフォーレ甲府編
#4 カターレ富山、ジュビロ磐田、藤枝MYFC編
#5 レノファ山口FC、徳島ヴォルティス、愛媛FC、FC今治編
#6 V・ファーレン長崎、ロアッソ熊本、大分トリニータ編
#7 サガン鳥栖編
#8 ?

参考
・フットボールラボ https://www.football-lab.jp/
・J. League Data Site 出場記録 https://data.j-league.or.jp/SFTP01/
・さっかりん Jリーグ移籍情報 http://soccer.phew.homeip.net/transfer_news/?team=
・transfer market https://www.transfermarkt.com/
・ファンタジーサッカー教室  https://www.fansaka.info/
・ELGOLAZO Jリーグ選手名鑑2024 J1・J2・J3 エルゴラッソ特別編集




いいなと思ったら応援しよう!