見出し画像

2025年J2てきとー戦力プレビュー#7~サガン鳥栖編~

 こんにちは。キリーです。2025年J2てきとー戦力プレビュー#7では開幕戦の相手であるサガン鳥栖を「てきとー」にプレビューしていきます。
 このプレビューは常に「てきとー」に行っているものです。昨シーズンから誰が移籍したのか、穴埋めはできているのかといった点が主となります。だから戦術云々には深くは触れないようにしています。監督交代や選手構成からフォーメーション変わるかもね程度までなのであしからず。それでは始めます。


2024年成績~弱り目に祟り目~

成績:J1リーグ20位 勝点35 10勝5分23敗 48得点68失点 得失点差-20
 川井監督体制3年目の鳥栖は第2節に初勝利をあげるも直後に3連敗。敗戦数は多いものの、前半戦の段階では京都や湘南など鳥栖よりも勝利をあげていないクラブがありました。しかし夏に主力級の選手が次々に移籍。中盤の選手がごっそり抜けた結果、チームが徐々に瓦解。勝利はおろか引き分けで勝ち点を積み上げることもできず25節終了時に川井監督を解任。木谷監督に残留を託しますが事態は好転せず。34節A京都戦の敗戦により、初のJ2降格が決定します。それでも、降格決定後の4試合で3勝1敗。シーズン最終盤に来季への希望を見せました。

移籍状況&2025予想フォーメーション

 川井監督の後を継いだ木谷監督は退任。13年ぶりのJ2を戦う新指揮官に前C大阪監督の小菊監督を招聘しました。セレッソにこれまでずっと携わってきたため他クラブに在籍するのは初の経験になります。戦術に合い、競争を勝ち抜いた選手の起用に加えて若手も積極的起用するので、長期的な目線での鳥栖の強化を見据えます。
 一方でクラブの債務超過が4季連続で残る形になり、その陰は選手構成にでることになりました。24シーズンを鳥栖で戦った選手のほとんどが退団してしまうことになりました。残った選手もその多くがルーキーと実績面では心細さがあります。果たして、苦しい経営の中でどのような補強ができたのでしょうか。

GK編~人材豊富~

 GKの先発予想はGKヤン・ハンビン選手にしてみました。小菊監督の戦術を理解している、Kリーグでの豊富な経験の2点から若いチームを最後方から支えるのではないかと思います。懸念点は昨季の出場がカップ戦に限られていたことでしょう。昨季、正GKで活躍したという意味ではGK泉森選手がヤン選手に代わり、先発に名を連ねても不思議ではありません。残念ながら移籍元の鹿児島はJ3降格してしまいましたが、印象に残るビックセーブを連発していました。昨季J2リーグうを戦っているという点も選考のアドバンテージになるでしょう。藤枝への期限付き移籍から復帰したGK内山選手はこのGK陣では3番手になってしまうでしょう。ただし精確なパスとビルドアップ能力が前者の2人に勝っている印象があるので、鳥栖の基本戦術によってはいきなり内山選手に先発が回ってきてもおかしくありません。鳥栖のGK陣で唯一昨季から残留したのはGKアルナウ選手です。外国籍選手は5人いますが、うち1人がヤン選手です。ヤン選手との競争に勝てると出場できる状況ですが、その牙城はとても高いので地道なアピールから今季は始まるでしょう。総じて、レベルの高いGK争いが今季も鳥栖では起こります。

DF編~3バック?4バック?SBは?~

 DFはCBとして愛媛からDF小川選手DF森下選手、山口からDF平瀬選手の復帰、そしてルーキーのDF井上選手が加入しました。小川選手と森下選手は昨季愛媛でコンビを組んでおり、そのままこの2人が先発するかもしれません。ただ、昨季の終盤戦の愛媛は勝っておらず勝負勘という意味では気がかり。昨季から在籍し、対人に強い今津選手がどちらかの相棒になった方が良いのではないかと思います。最終ラインに左利きが1人いたほうが融通が利きそうなので、予想フォーメーションでは小川選手と今津選手のコンビとしてみました。スピードが武器の平瀬選手が2期ぶりに復帰、ビルドアップ能力の高い井上選手と特徴のあるCBを揃えることができました。
 一方、SBには不安があります。右SBは長年に渡り琉球の右サイドを支えたDF上原選手、昨季水戸でも武者修行に励んだDF長澤選手の復帰というように選手の質は良いものの層に不安があります。平瀬選手が兼任できるので緊急事態にならなければ、まだ大丈夫でしょう。左SBは質も量も不安です。予想フォーメーションでは先発にした楢原選手は大怪我からの本格復帰の1年、北島選手は昨季途中出場のみの90分、DF安藤選手は球際のプレーに自信があるようですがルーキーイヤーの年です。開幕前の時点では、誰が1年を通して安定した活躍が見せられるか予想がつきません。

 SBの層に不安があるため3バックを導入するかもしれません。3バックは
             小川ー今津ー森下
を基本路線とします。3バックでウイングを扱うフォーメーションになるので、FWの走力のある選手が左WGを務めることでカバー。右WGは上原選手も長澤選手も昨季の時点で同ポジションでプレーしているので問題はないでしょう。3バックか4バックかで大きく変わります。どちらを選択するか注目です。

MF編~組み合わせは無限大~

 続いては中盤です。ボランチの位置にはMF櫻井選手MFクリスティアーノ選手が新しく来ました。ボランチの位置でリーダーシップを発揮するのは堀米選手になるかなと予想しました。しかし堀米選手はどちらかというとトップ下タイプの選手です。なので、ボランチの位置からのゲームメイクは櫻井選手、潰し役に西矢選手という組み合わせが一番バランスが良さそうです。昨季は出場機会が限られた渡邊選手も虎視眈々と先発の座を狙います。また2列目の選手にもボランチでプレー可能な選手がいるので、その選手が抜擢されるかもしれません。
 2列目は右にMF西澤選手、左にMF新井選手、トップ下にMF西川選手と予想しました。新井選手のスピードと西川選手の攻撃センスは小菊監督の戦術を浸透させる意味でも先発するのかなと思いました。西澤選手はクロス精度が高いので、中で合わせる選手が揃えば脅威となるでしょう。
 予想フォーメーションでは控え予想ですがスリブカ選手は鳥栖の潤滑油として重宝されるでしょう。中盤ならどこでもこなせるので、前半と後半でポジションが変わっているのに変わらない活躍を見せてくれるのではないでしょうか。堺屋選手は本職のトップ下だけでなく左SB(WG?)での出場、日野選手はFWでの出場とゴール、本田選手は怪我からの復帰を目指します。

FW編~1トップは誰の手に?~

 FWの選手は総入れ替えとなりました。Jリーグでの実績、監督の戦術面という意味ではFW山田選手が先発起用されるのではないかと思います。爆発しきれたシーズンは少ないものの、前線からの守備を怠らないので守備陣には大助かりとなるでしょう。FW酒井選手は4期ぶりの復帰。前回所属時はキャリアハイの5ゴールを記録していますが、その後の移籍先では出場時間が減少。試合勘がどこまで戻り切れるでしょうか。トップ昇格したFW鈴木選手は昨季のうちに二種登録でリーグ戦デビュー済。初ゴールも記録しているので、将来のエース候補です。この3選手に加え、ブラジルからFWジョー選手がいます。実力は未知数ですが、けっこう当たり外国人選手を連れてくる頻度が鳥栖は高いので期待していいでしょう。
 開幕時点で鳥栖のFW登録は以上4選手。トップ下の選手が1.5列目的に起用されるかもしれませんが、人数的に2トップの採用ではなく1トップが濃厚でしょう。鈴木選手、ジョー選手がJリーグに慣れるまでは山田選手と酒井選手で頑張り、夏ごろから今季の鳥栖のFW陣の実力が最大限に発揮されるのではないかと思います。

まとめ~昨季まで…がないからねぇ~

 札幌とうって変わり大きく選手構成を変えてJ1復帰を目指す鳥栖。ここまで選手構成が大幅に変わると、予想も難しいですが小菊チルドレン(?)はある程度先発に名を連ねてくるでしょう。開幕時点ではチーム成熟のため、失点をしたくない、守備重視の固く締まった展開のゲームになりそうです。ベガルタとしてはいかに連携の穴を突いていけるかが開幕戦勝利の鍵となります。昨季岡山で味わった悔しさを、一旦鳥栖の地で晴らせるようにサポートしていきましょう!

 以上、サガン鳥栖のてきとー戦力プレビューでした。ようやくここまできました。てきとープレビューを始めた時はめちゃくちゃ暇だったので、1チームずつ細かに見ることができました。現在は、本職が嬉しいことに忙しいので開幕戦の相手しか細かにみることはできません。てきとーはてきとーなりに丁寧に調べて、分析するのがやっぱり楽しいですね。細かな分析ができるように頑張ります。
 さて、25シーズンの「てきとープレビュー」はJ2全チーム終えることが出来ました。しかし、やるべきプレビューがまだ残っています。そんなわけで次回は「おまちかね!」編です。お楽しみに。それでは、また。

2025てきとー戦力プレビュー
#1 ベガルタ仙台編 
#2 北海道コンサドーレ札幌、ブラウブリッツ秋田、モンテディオ山形、いわきFC編
#3 水戸ホーリーホック、RB大宮アルディージャ、ジェフユナイテッド千葉、ヴァンフォーレ甲府編
#4 カターレ富山、ジュビロ磐田、藤枝MYFC編
#5 レノファ山口FC、徳島ヴォルティス、愛媛FC、FC今治編
#6 V・ファーレン長崎、ロアッソ熊本、大分トリニータ編
#7 サガン鳥栖編
#8 順位予想

参考
・フットボールラボ https://www.football-lab.jp/
・J. League Data Site 出場記録 https://data.j-league.or.jp/SFTP01/
・さっかりん Jリーグ移籍情報 http://soccer.phew.homeip.net/transfer_news/?team=
・transfer market https://www.transfermarkt.com/
・ELGOLAZO Jリーグ選手名鑑2024 J1・J2・J3 エルゴラッソ特別編集

いいなと思ったら応援しよう!