見出し画像

よもやまデグー雑記(脱走と掃除)

寝る前に、もう一つ書いちゃおう✏️
それにしても毎回タイトル思いつかないよね、いにしえのmixi日記を思い出すぞ😗

✢ 脱走魔まだら ✢
まだらはこないだ部屋んぽをしまくってからとにかく別荘から本邸へ戻る時に素直に戻ってくれなくなってしまい、なんとしても逃げ出そうとします。
人間側も逃げられては(時間が)堪らないので毎回攻防戦です。平日のデグー掃除に30分以上かけたくないのだ!!
手で捕まえるのは無理があるので、逃げた時は洗濯かごを使います。

※再現画像

ウロウロしてても洗濯かごを手前に置くと自ら入ってくるので、バカだなぁ〜所詮はネズミさハハハと思っていたのですが、デグーの知能(人間の2〜3歳児くらいと言われている!)を舐めてはいけない、この水色のかごに入ったらケージに戻されると理解したので入ってくれなくなりました(●`ε´●)
旦那がいる時は、別荘から移す時に二人で左右から挟み込んで逃走経路を塞ぎながら本邸に戻ってもらうのですが、一人の時は本当に大変で…😭
粟を囮にして、なんとかなったり、、ならない日もある😱ウウゥ
デグーを追いかけながらこないだ気づいたのですが、もしかして部屋んぽをさせられてるのはあたしなのでは…?!
棚の下とかまでチョロチョロと行ってしまうので土曜日は狭い場所の掃除を頑張りました、冷蔵庫と壁の間とか🥲
人間が掃除をサボらないように逃走してくれるデグーさん、、優しい、、

✢ 汚し魔の茶色 ✢
茶色はまだらのようにすごい勢いで備品を破壊したりはしないのですが、日々の掃除がとにかくめんどいのは茶色です。
まだらはほとんど汚さないので掃除そのものの手間はかなり少ないですね(逃げるけど)
ここらへんの行動の違いも個性だなぁと面白いです😊

まだらは後方の隅でしかおしっこをしないのですが、茶色は割とどこでもなのでとにかくあちこちが汚れます🥲
拭けるものは拭くけれど、普通に拭けるのは限度がありますよね。

この白い部分と透明な部分の隙間が汚れてしまうのが人間的には気になって仕方なくてな
(※これは掃除後に撮影)

一度バラして掃除したい!と思っていたのですが、触ってみてもバラし方がわからず💦
検索してこちら↓の動画を参考にしてみたら簡単にバラせました!やったー!

なお自分はホイールそのものはケージから外さずに透明の部分だけを取り外したのですが、それでも隙間部分を拭けて綺麗になって超スッキリ!✨ここひと月の懸念が一つ解消されたのであった😙
これで今後は定期的にバラして掃除ができますね、やったー!

もう少し内側で用を足してほしい
※これでも綺麗めな写真を選びました

茶色はいつも白い土台の角を汚します。
なので茶色の掃除の時は毎回土台と金属ケージを一旦外さないといけないのでほんとに手間です。慣れたけれど😂
まだらはホイールも含めてほとんど汚さないのでシーツ交換だけで済むのになぁ。

茶色は木のステップや巣箱も高確率で汚すので、汚れがひどい時はレンチンで温めたタオルで拭きます。
最初は生木なのに拭いたくらいで汚れが落ちるのか?と半信半疑だったけど意外と綺麗になりますね✨(とは言えクソ手間であることには変わらない)

だけど可愛いから許されるのだ
動物様はずるい

茶色は最近は豆苗に飽きたのか渡しても割とそっけなくなりました🥲
まだらはあまりにも活発過ぎて入れたばかりの餌をぶちまけるのもやめてほしいです🥲
まぁでも3歳だからな〜、3歳じゃ仕方ないよな、だって3歳だし。
と思うと、不思議とまぁいっかーと思い、あんまり面倒だなーみたいな気持ちにもなりません🤗

丸まっている茶色は饅頭みたいな
まんまるなフォルムでとても可愛い
眠るまだら
最近はしっかり目を閉じるようになった

おや、ずいぶん長くなってしまいました。
note開始して1000字超えたの初だな、ってか1600字😂普段はこれでもなるべく短めに抑えるようにしてるので…

ここまで読んでくれた方がいたら、どうもありがとう!🥰

いいなと思ったら応援しよう!