![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85743775/rectangle_large_type_2_5d9c633c8af419926007e242beb1ec13.jpeg?width=1200)
"la favola(ラファーボラ)"RAGLAN WORK JACKET 美しさの理由
![](https://assets.st-note.com/img/1661767355988-b0BPXnRtx5.jpg?width=1200)
la favola定番のカバーオールタイプのジャケット。
今季はキャメルのデニムが新鮮で素敵。
バルキーなデニムでテーラードライクな仕立て。
![](https://assets.st-note.com/img/1661767431546-fKnhFIv0Y7.jpg?width=1200)
語りすぎもよくない気がするが、見れば見るほど、
着れば着るほど解説しがいがあるというか、このジャケットの凄さを。、単純な「雰囲気」や「見た目のかっこよさ」だけで終わらせてはいけない気がしてくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1661767512340-DIgWyioXjb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661769152292-lThRGbnKp2.jpg?width=1200)
バルキーばデニムに対してジャケットライクなデザインをはめるために極端に前に振られた袖。
不要なダーツなどを入れないで、スマートに可動域を広げるための回答。
ラグランスリーブは肩の設計が狭目に作られているため、浮かずにスッと収まる。
着ないとなかなか伝わらないけれど、これによって肩から首元に吸い付くようにフィットする。こんなに硬いデニムなのに。
これは本当にすごいことのように感じるが、一切そんな説明は受けていない。
![](https://assets.st-note.com/img/1661767737845-uoSSWCSv8b.jpg?width=1200)
体の前まで走るフロントダーツは、立体的に考えた時に体に沿うように入れられるものだが、見た目の印象も柔らかくなる気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1661767805748-BlNXy8I0uY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661767884013-wb15b6sjST.jpg?width=1200)
三つボタンだが、返した襟に一番上ボタンが完全に隠れるように少し内側にずらして取り付けられている。
留めるとちょっと違和感があるが、逆にそれを楽しんでみたい天邪鬼精神も湧いてくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1661767914126-4T933jrlKQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661767918867-NiEPdcylhi.jpg?width=1200)
バルキーなデニム、広い蹴回し、ターンナップカフ
鈍臭くなりそうなディティールが全て合わさって、どうしてこんなにスマートな様相を呈するんだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1661767989587-XiY4BV5qoS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661767995003-23Pk8k8UE7.jpg?width=1200)
一度、二度と洗っていくうちに、きっともっと着心地は良くなる。
それまでこの硬さを楽しみ続けたい気もするけれど。
クタクタの古着のカバーオールを引っ掛けて出かけるくらいの気軽さで着ても、エレガントな空気を醸し出してくれるのは間違い無いだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1661768134954-U1b1JXaLUt.jpg?width=1200)
la favolaの服について、徹底的にこだわりが詰め込まれているこの一着について、僕から語れることはきっと全てでは無いだろう。
無いだろうけど、何も言わずに「かっこいいでしょ〜」だけで持って帰ってもらうのは、絶対に違う気がする。
聞かれてもいないのにダラダラと語り出すのは悪手であろうけれど、何も話さないで手渡すのは味気なさすぎる。
セミダブルのブレザーも紹介したかったけれど、売れてしまった。
ただ、お客さんには小1時間くらい、そのジャケットの凄さを伝えたつもりである。
鬱陶しい洋服屋の醍醐味、みたいな服かもしれない。
菊池健斗
kiretto ーv
東京都町田市原町田4−22−16 武藤ビル202
TEL(042-785-5862)
MAIL(shop@kiretto.shop-pro.jp)
ONLINE
↓
https://kiretto.shop-pro.jp
↓