
"YLEVE (イレーヴ)"DOUBLE FACE BRUSHED STOLE with THE INOUE BROTHERS CHECK -巻物大好き-
巻物大好き。
特に大きいストールが好きです。
単純に首から巻くだけでなく、
ジャケットやコートの上から羽織るように、
あるいは、コートの下に垂らしてもいい。
カフェでは膝にかけてもいい。
油分の多いウールなら、ちょっとくらい何かこぼしてもすぐに拭ってしまえば心配もないし。
特に大判のストールは薄いコートを冬に着る言い訳にも使えるから、少し季節外れのお気に入りを延命させることもできる。
そんなこんなで、僕は巻物、特に大判のストールが大大大好きなのです。



YLEVEとINOUE BROTHERSの協働で作られた大判のストール。
もちろん、INOUE BROTHERSが提供する素材なのでペルーできちんとしたコントロールの下で生産されたベビーアルパカ100%
肌触り、暖かさ、抗菌、防臭、全て申し分ない最高級の完璧な素材。
ぬめっとした光沢感も上品で素敵です。



ベージュのコットン/ロングジャケットに合わせたホワイトは、ちょっと生成りがかった色味が使いやすい。
少しフェミニンな印象にもなり得るけど、滲み出る上品さと単色の扱いやすさは申し分ない。

コートの下に垂らすのも好きですねぇ。



巻き方によって出る面が変わってくる、
チャコール〜ライトグレーの3色のグラデーションと生成りの4色構成のストール。
日によって気分を変えて巻けるし、畳んで巻けば出る色味を抑えることもできる。
広げて纏えば、合わせる服によっては少しモードな印象に振ることもできる。
大判のストールは、見方を変えればお手頃なアウターとして捉えることもできます。
「巻物には抵抗が…」
という男性諸君も多いですが、一度手にすれば手放せない一本、いや一着になってくれます。
菊池健斗
kiretto ーv
東京都町田市原町田4−22−16 武藤ビル202
TEL(042-785-5862)
MAIL(shop@kiretto.shop-pro.jp)
ONLINE
↓
https://kiretto.shop-pro.jp
↓