自論
序論
みんなから私が何を考えているか分からないと言われることが多いので、言語化したい。
だが、正直うまく言語化できなくて分からないし、他者にどう伝えようかと困ることが多く、その考え方を適切に伝える手段が分からない。
でも最近、世の中では今まで定義されてこなかった数々の概念に新しい言葉が登場してきて、自分の言いたい概念を上手く表してくれている言葉が増えてきて、少しばかり楽になってきた。
まぁ、それはさておきとりまメインの自論を軽く述べたい。
自分の生き方の土台
今、自分の人生の軸にあること
これである。まぁ、それは当たり前だろってみんな言うと思う。
なぜ、これが人生の軸になっているのかというと、
自分が今まで生きてきて、自分にとって楽しいことが、自分の周りの社会ではあまり馴染みがなかったり、みんなが楽しい、苦しくないことが自分にとって苦痛であることがまぁまぁあり、楽しさに飢えていたのである。
逆にこの軸を意識しない事により
社会に流されて生きるとまじで苦しくて生きづらいし、おそらく人生はクソだ!って愚痴ばかり言う人間になるんですよね。
社会とのずれの身近な例でいくと
1.家族との会話に9割参加しない
(興味が持てないかつ、無理に入って返事しても面白くなくて、切り返して自分の好きな話題を話すと、興味なさそうで会話しにくい。申し訳なくなる。)
2.友達とのご飯会や飲み会、雑談でも、興味は少しあるが、そもそも会話のテンポについていけない。
ついていくほど頑張りたい話題ではない。とかで話せなくなる。
まぁ、こんな感じで厳しい。
3.常識を論理で自分が納得いくまで理解できないとちゃんと使いこなせない。
表面的に文字通りのことだけは守れるけど、そこから一般人のセンスで補える部分が欠けているため、一つ違う場面で全く対応できない事が多い。
逆に腑に落ちれば徐々に上がっていく後半に強いタイプ
4.なんとなく、こそあど言葉などが苦手
アルバイトで曖昧な指示されたときは理解できなくて、間違えたことをやっていた。頭いいからわかるやろって言われる。はぁ。まじむりぃ 全体の情報把握しないと上手く立ち回れないんよね。
5.組織での活動で気遣いができない。周りの状況を上手く判断できない
センスで今どうしたらいいのか、機転を効かせて動く人っていますよね。あれができないんですよね。
指示待ちになりますね。
自分が動いたら何がやらかすんじゃないか、そもそも何がどうなっているかわかんないから判断も何もない!になります!大人数の雑談呑み会みたいな感じに近いです。
情報がまとまってないって感じで処理ができないってこと。
まぁこのように、社会とのずれでそのまま社会で頑張って生きようとしても大して楽しく生きられないやろって思って、自分で考えて自分が楽しめるように生きよう。
それを実現するために様々な人々の考え方を身につけていって自分にとって最適な自論を作成していくのが自分の生き方だなと思っている。
今後の展開に続くように
自分を表す言葉を並べてみた
※全て自認しているだけで保証なし
社会不適合 障がい
隠キャ 性格
INTP 性格診断
ADHDかつASD 特性
HSS型HSP 気質
他にもあると思うけど、とりあえずこれだけ