![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155024564/rectangle_large_type_2_1e87ff6103c2ae5e59f5997d36d8d436.jpg?width=1200)
コーヒーとカップ
コーヒーってカップの特徴によって味が変化するんだなぁというのを、感じた。
今日は浅煎りがメインそうなカフェに行った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155022527/picture_pc_99ecd14684e103160138669c885b38ec.png?width=1200)
カップはなぜかコーヒーサーバーの上にあった。
よくコーヒーを淹れる前にカップに熱湯を入れることで、コーヒーが冷めにくいようにカップを温める理論があったので、それと同様にコーヒーの湯気でカップを温めているのだろう。カップは熱かった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155023399/picture_pc_0ac97d435ec8d7ad66c17cf5b8f0bd42.png?width=1200)
実際に熱い状態で飲んでみるとなんというかまろやかな舌触りで軽くて酸味のあるフルーツみたいな味わいで自分の好きな味より軽いほうかなぁとか思いながら、味わっていた。
残り半分をまた入れて飲もうとするとカップの温度はかなり下がっていて、飲むとコーヒーだと思っていた存在が甘いパッションフルーツジュースに変わっていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155023557/picture_pc_100794a36d8372550b3d71fc5af391c8.png?width=1200)
コーヒーって温度によって現れてくる味の特徴も変わってくるので、カップの保温性が低いものを使うことで一つのコーヒーで様々な演出ができるんだなぁと学びました。
逆にここの温度だけを表現したいと考えれば保温性の高いものを使うなどカップ選びってそれぞれ意図を持って考えているのかなぁと思ったりしました。