見出し画像

1月1日は、元日&初詣&年賀&若水・若潮(迎え)&鉄腕アトムがアニメ放送開始した日&トヨタから初代クラウンが販売開始した日

【元日】

新年始めの日。

1948(昭和23)年に施行された「祝日法」により、1月1日は、その年のはじめを祝うための国民の祝日として制定されています。

祝日法で定められる以前は、新年という祝日になっていて、「四大節」のひとつとされていました。

また、1年のはじまりとなる1月1日は、新年日(しんねんび)、大正月(おおしょうがつ)、元日(がんじつ)、元旦(がんたん)、元朝(がんちょう)など、いろいろな呼び方があります。

《余談》
一般的に、三が日:1月1日〜1月3日、お正月:門松が飾られる1月1日〜1月7日前後までの期間、として区分されていて、お正月の間に祝うお屠蘇(とそ)には、1年間の邪気を払い、無病息災で過ごせることを祈願する意味が込められています。


【初詣】

初詣は、年が明けてから初めて神社仏閣に参拝することで、氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りすることで、その年の無事と平安を祈るのが通例とされています。

以前は、①参拝:大晦日の夜に社寺へ参詣、②帰宅:一端自宅へ戻る、③参拝:元日の朝に再び参詣する習わしでしたが、今日では、大晦日の夜に出かけて、そのまま社寺の境内で元旦を迎える流れの方が一般的とされ、年々寛容に変化しています。


【年賀】

本来の意味での年賀は、新年の挨拶を述べるため、親戚、知人、上司、近所の人々など、普段からお世話になっている方の元へ直接訪れることを指しているそうです。

年賀状は、直接伺うことが出来なかった時の挨拶の代わりとして一般化されました。


【若水・若潮(迎え)】

元日の早朝に、(井戸や川から)水を汲んで神棚に供えることで、その時に汲んだ水が若水(わかみず)と呼ばれています。

若水には、一年の邪気を取り除いてくれる効果があると信じられていて、以前は若水を汲みに行く時に、まだ人に会わない早朝に出かけ、もし人に会っても口をきかないしきたりでした。

汲んできた若水は、神に供えた後に家族の食事を作ったり、口を漱いだり、お茶を立てたりして使用されていました。

また、井戸や川からではなく、海から水を汲んで神に供えることは、若潮(わかしお)迎えと呼ばれています。


【鉄腕アトムがアニメ放送開始】

1963(昭和38)年1月1日、フジテレビ系列でアニメ「鉄腕アトム」のテレビ放映が開始されました。

漫画家・手塚治虫氏が、1952(昭和27)年から光文社で発表していたSF漫画「鉄腕アトム」の放映は、日本初の国産アニメ作品です。

21世紀の未来を舞台に、原子力をエネルギー源として動く人形型ロボット「アトム」は、人と同等か、それ以上に優しい感情を持ち合わせていて、主に人間が生み出す幾多の困難に立ち向かっていく物語は、漫画の発表時から絶大な人気を集めました。

また、アニメ化と同時に放送された主題歌も大きな反響を呼び、日本を代表するアニメソング のひとつとして今日では世界中でも認知される曲です。

そして、この日は、鉄腕アトムの日として記念日のひとつに制定されています。


【トヨタから初代クラウンが販売開始】

1955(昭和30)年1月1日、トヨタ自動車から「クラウン」が販売されました。

戦後GHQの影響もあって、導入が一気に増えてきた外国車に対抗すべく作られた高級感ある高スペック国産車は、トヨタの上位モデルとして多くのユーザーを魅了した、大ヒット車種です。

《初代クラウン》
排気量:1.5L、出力:48ps、変速:3速手動コラム、最高速度:100km/h

当時、高スペックで安定した走行を可能にした技術は、日本のみならず世界的にも高い評価を受けていて、官公庁などの公用車や企業の社用車としても広く採用され続けています。

以後、次々とモデルチェンジが行われるなど、カローラ、ランドクルーザー、プリウスと共に、トヨタを代表する世界的にも認知度の高い車種です。


(以上、ネット検索より)

いいなと思ったら応援しよう!