見出し画像

11月10日は、トイレの日&いい友の日&肢体不自由児愛護の日&可動式エレベーターが初めて一般公開&中央自動車道が全線開通&断酒宣言の日

【トイレの日】

日本トイレ協会が、いい(11)ト(10)イレの語呂合わせにちなんで、11月10日に記念日を制定しています。

例年11月10日の前後日には、トイレシンポジウムをはじめとしたイベントが開催されていて、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」を発表しています。

また、トイレ掃除は風水的にも良いとされているだけでなく、トイレを清潔に保つことは、その人を表すとまで言われています。

《トイレを表す表現》
トイレの表現には 厠かわや 後架こうか 雪隠せっちん はばかり 閑所かんじょ …などなどいろいろありますが、どれも状況や環境によるもので 専門家 専門家 特に明確な使い分けがされている訳ではない そう。

《トイレ掃除はすごく大事!が分かる3つの話》
①データ
とある学校調査データによると、トイレ掃除を生徒がしっかりしていて、トイレがキレイな学校の生徒は、道を踏み外さない傾向が強いとされています。

②成功者
ソ連崩壊後のロシアで、成功を収めた新興経済の経営者たちが一同に揃った他業種会合の場で、自分たちの共通点は何だろうと、ちょっとした雑談的な話題が持ち上がりました。

業種、年齢、性別、受けた教育、育った環境、自身の考え方、成功過程と、そのほとんどがバラバラだったものの、見つかった全員の数少ない共通点のひとつに、自分でトイレを掃除をして、キレイにしていることだったとか。

③風水学
風水学的にも、金運、恋愛運、健康運といった、あらゆる運に通じているため、邪気を溜め込まない意味でも、常に清潔に保つことが推奨されています。


【いい友の日】

イベント制作プロディース事業を展開している株式会社シティーウェーブが、いい(11)と(10)もの語呂合わせにちなんで、11月10日に記念日を制定しています。

2011(平成23)年3月11日に発生した東日本大震災を経験し、大切な友との絆を、改めて見つめ直す日を作りたいとの思いから制定された記念日で、友だちに何かしらの音楽をプレゼントすることが提唱されています。

その一環として、同社では、友だちをテーマにしたラジオ番組が制作されています。


【肢体不自由児愛護の日】

例年11月10日〜12月10日の1ヶ月間が、「手足の不自由な子供を育てる運動期間」になっていることから、日本肢体不自由児協会が、その初日の11月10日に記念日を制定しています。

肢体不自由愛護思想を普及させるとともに、肢体不自由児の幸せを図ることが提唱されています。

また、肢体不自由児が描いた絵を載せた、友情絵はがき、愛の絵はがきの配布も、各地で行われています。

近年では、人工知能AIを織り込んだ義手や義足も開発されていて、科学技術分野からの支援も厚くなってきています。


【可動式エレベーターが初めて一般公開】

凌雲閣

1890(明治23)年11月10日、浅草(東京都)に、レンガ造りの十二階建てビル「凌雲閣」が完成しました。

同ビル内には、日本初の電動式エレベーターが設置されていて、同日に一般公開されています。

当時は高層ビルに属され、斬新なレンガ作りの塔型ビルに加えて、日本初の電動エレベーター見たさに、オープン時から、凌雲閣の前は人混みでごった返すほど大変な賑わいで、全国的にも大きな話題を集めました。

そして、この日は、エレベーターの日として、記念日のひとつに制定されています。


【中央自動車道が全線開通】

1982(昭和57)年11月10日、山梨県の勝沼IC〜甲府昭和ICが開通したことにより、中央自動車道が全線開通しました。

中央自動車道は、
起点=東京都:高井戸IC
経由=山梨県:富士吉田IC、他
経由=長野県:飯田IC、他
経由=岐阜県:土岐IC、他
終点=愛知県:小牧JCT
上記の各拠点を結ぶ、全長366.8kmの幹線自動車道です。

また、国道20号線(甲州街道、中山道)にほぼほぼ沿って整備されていて、関東と関西を繋ぐ重要路線のひとつです。

そのため、
各所に設けられたSAも充実していて、観光シーズンや帰省シーズン以外でも、渋滞が多発する使用頻度の高い道路でもあります。


【断酒宣言の日】

11月の英語「Novemberノーベンバー」を、「(もう酒は)呑めんばー」という語呂合わせ的なものと、10日を(酒呑みが)止(≒ 十と(う))まるとの語呂合わせを掛けたことに加えて、1963(昭和38)年11月10日に、全日本断酒連盟の結成記念大会が開かれたことをまとめて、同連盟が記念日に制定しています。

同連盟では、「誘惑に負けない断酒精神」を育む活動が展開されています。


(以上、ネット検索より)

いいなと思ったら応援しよう!