見出し画像

10月14日は、スポーツの日(2024年)&鉄道の日&焼きうどんの日&PTAが発足&童話「クマのプーさん」が発売&鉄道博物館が開館&世界標準の日

【スポーツの日(2024年)】

改正祝日法によって、例年10月の第二月曜日が、スポーツの日として国民の祝日に定められていて、2024(令和6)年は、10月14日が10月の第二月曜日に該当します。

スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願うことが趣旨であり、改正時に設けられた「ハッピーマンデー制度」にて、スポーツの日を含む3日間が連休です。

《ハッピーマンデー制度》
国民の祝日の一部を、従来の固定日から特定週の月曜日に移動させ、土曜日・日曜日と合わせた3連休とし、余暇を過ごしてもらおうという趣旨で改定された制度。

成人の日:1月第2月曜日
海の日:7月第3月曜日
敬老の日:9月第3月曜日
スポーツの日:10月第2月曜日
以上の年間4日間が該当日です。

スポーツの日を含む3連休中には、運動会が開催される学校も多く、三大大学駅伝のひとつに数えられる「出雲駅伝」は、例年、スポーツの日に開催されています。

《三大大学駅伝》
箱根駅伝:1月2日〜3日の2日間
出雲駅伝:10月第2月曜日(スポーツの日)
全日本大学駅伝:11月第1日曜日


【鉄道の日】

1872(明治5)年10月14日、新橋駅(東京都)~横浜駅(神奈川県)間で、日本初の鉄道が開業したことにちなんで、1922(大正11)年に、日本国有鉄道が「鉄道記念日」として制定していました。

後に、国鉄が分割民営化されたことを受けて、運輸省(現:国土交通省)が引き継ぐかたちで、現行の「鉄道の日」に改称し、記念日を再制定しています。

《余談》
当時の新橋駅=現:汐留貨物倉庫付近
当時の横浜駅=現:桜木町駅
上記に変わっています。


【焼きうどんの日】

2002(平成14)年10月14日に、静岡県富士宮市で、「焼うどんバトル特別編~天下分け麺の戦い~」のイベントが行われ、焼きうどん発祥の地が、福岡県北九州市小倉と知られるきっかけになったことにちなんで、小倉焼きうどん研究所が、記念日に制定しています。

小倉の焼うどんをはじめとして、焼きうどん文化を全国に広め、焼きうどんを各地域に根ざした食文化にしていこうとする取り組みが展開されています。


【PTAが発足】

1952(昭和27)年10月14日、PTAの前身にあたる全国組織「日本父母と先生全国協議会」が結成されました。

《PTA》
Parent Teacher Association

各学校ごとに組織され、保護者と教職員による社会教育関係団体のこと。

PTAは任意加入の団体で、結成や加入を義務付ける法的根拠は無く、全ての児童生徒のためのボランティア活動というのが、本来のあり方と定義付けられているものの、地域によっては、その特色や傾向が大きく異っている現状があり、その在り方に関しては、いつの時代でも議論の的となっています。

そして、この日は、PTA結成の日として、記念日のひとつに制定されています。


【童話「クマのプーさん」が発売】

1926(大正15)年10月14日、A・A・ミルン氏著の児童小説「クマのプーさん」が発売されました。

同小説は、ミルン氏の息子が持っていたテディ・ベアから着想を得たもので、主人公のプーさんと森の仲間たちとの日常生活を、エピソード形式でまとめた内容がメインです。

また、1960年代から、ディズニーによってアニメーション化されると、その人気は爆発的に上がり、世界的に有名なキャラクターとして、今日でも愛され続けています。

《余談》
原作版とディズニー版では、表題に違いあり。
Winnie-the-Pooh:原作、日本語訳:クマのプーさん (カタカナ)
Winnie the Pooh:ディズニー、日本語訳:くまのプーさん(ひらがな)

そして、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が、「くまのプーさん原作デビューの日」として、記念日のひとつに制定しています。


【鉄道博物館が開館】

2007(平成19)年10月14日、同日付に記念日制定されている鉄道の日に合わせて、埼玉県さいたま市大宮区に、「鉄道博物館」がオープンしました。

JR東日本の創立20周年記念事業の一環として、また、前年に閉館した神田(東京都)の「交通博物館」に替わる施設として建てられた博物館は、鉄博(てっぱく)の愛称で親しまれています。

さいたま市に新たに出来た鉄博には、鉄道の歴史や、過去に運行していた一部列車が展示されている他にも、電車の運転をシミュレーションで体験出来る設備もあり、子どもから大人まで楽しめる博物館として人気を集めています。


【世界標準の日】

国際標準化機構(ISO)と、国際電気標準会議(IEC)が合同で、10月14日に国際デーとして記念日を制定しています。

国際表記:World Standards Day

世界標準を策定した人たちに感謝し、労をねぎらうことが提唱されていて、例年10月1日~31日は、工業標準化月間として、各国で国際標準化への強化活動が行われています。

《世界標準》
各国で異なる様々な規格や基準を、世界で統一化したもの。

国際交易の円滑化を図るためにも重要な事案であり、国際工業規格、国際会計基準などがあります。

世界標準化事例=信号機、交通信号機は原則として、緑・黄・赤:3色、進行方向:船舶、航空機は、右側通行などなど。


(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?