見出し画像

7月15日は、海の日(2024年)&水難訓練の日&ファミコンが発売開始&大阪港開港記念日&中元&ホッピーの日&宝塚唱歌隊が設立&世界ユース技能デー

【海の日(2024年)】

祝日法により、例年7月の第三月曜日が海の日として、海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願うことを趣旨とした、国民の祝日のひとつに定められていて、2024(令和6)年は7月15日に該当します。

海の日は、2003(平成15)年に改正された祝日法内の「ハッピーマンデー制度」のひとつで、海の日を含む3日間が連休の他、7月1日〜7月31日までの1ヶ月間が「海の月間」であり、国土交通省海事局を中心に、海フェスタが全国各地で開催されています。

《ハッピーマンデー制度》
国民の祝日の一部を従来の固定日から特定週の月曜日に移動させ、土曜日・日曜日と合わせた3連休とし、余暇を過ごしてもらおうという趣旨で改定された制度。

2003(平成15)年の改正では、
成人の日:1月第2月曜日
海の日:7月第3月曜日
敬老の日:9月第3月曜日
スポーツの日:10月第2月曜日
上記、年間4日間が該当しています。

《余談》
国土交通省の発表によると、世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としている国は、唯一日本だけとのことです。


【水難訓練の日】

命を守る訓練として「着衣泳」に力を入れている株式会社岡崎竜城スイミングクラブが、島国でありながら水難訓練があまり行われていない現状を鑑み、水難対策や着衣泳訓練士の育成を普及させるべく、海の日と同日に記念日を制定しています。


【ファミコンが発売開始】

1983(昭和58)年7月15日、任天堂から家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」が発売されました(通称:ファミコン)。

当初、本機と同時に販売されたカセット(=ソフト)は、ドンキーコング、ドンキーコングjr.、ポパイの3本だけでしたが、ゲームセンターや一部の喫茶店でしか遊べなかったゲームが家でも出来るとあって、発売当初から大人気商品でした。

また、ファミコン発売から約2年後の1985(昭和60)年には「スーパーマリオブラザーズ」が発売されると、人気は一気に加速し、ファミコンは全国的なブームになりました。

時代とともに、家庭用ゲーム機の形態も変化し続けていますが、ファミコンの人気は根強く、コンパクト版、リバイバル版、復刻シリーズなど、2020年代に入っても商品化が続いています。

そして、この日は、ファミコンの日として、記念日のひとつに制定されています。


【大阪港開港記念日】

慶応4年7月15日(新暦:1868年9月1日)、大阪・安治川の河口に、外国船向けの開港場が設置され、「大阪港」が開港したことにちなんで、記念日が設けられています。

6世紀頃には、貿易港として栄えていた、難波津(なにわづ)、住吉津(すみのえのつ)といった日本を代表する港が、土砂の堆積が激しく衰退してしまっていたため、安治川上流の川口波止場に運上所を設置し、大阪港として新たに開港されています。

また、例年7月15日と海の日には、「大阪港みなとまつり」をはじめとした、各種イベントが開催されています。


【中元】

元々、中元(ちゅうげん)は、古来よりある風習のひとつで、半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養するためのものでした。

また、三元と呼ばれる、上元:1月15日、中元:7月15日、下元:10月15日の内のひとつでもあり、江戸時代頃からだんだんと、半年生存の無事を祝して、日頃お世話になっている人へ贈り物をするようになったとされています。

日付は、いづれも旧暦のまま引き継がれています。


【ホッピーの日】

1948(昭和23)年7月15日に、ホッピーが初めて製造されたことにちなんで、販売元のホッピービバレッジ株式会社が、記念日に制定しています。

麦酒(ビール)はお金持ちたちの飲み物とされていた当時、ビールのような味が楽しめる麦酒風炭酸清涼飲料水として、ホッピーは爆発的な人気を誇りました。

ホッピーは、基本的に、なか:焼酎、そと:炭酸飲料と合わせて割って飲むのが一般的とされていて、製造元によると、「そと」の飲料は何でもOKとされています。

また、ビールには含まれているプリン体が、ホッピーにはないことや、ビタミン類、必須アミノ酸の各種成分が含まれていることから、健康志向の焼酎割りとして、今日でも多くの方々に愛飲され続けています。


【宝塚唱歌隊(現:宝塚歌劇団)が設立】

現:阪急電鉄の源流の箕面(みのお)有馬電気軌道創始者・小林一三(いちぞう)氏が、当時、兵庫県宝塚市にあった温泉場の余興のひとつとして、少女たちが歌を歌う趣向を設けたのが始まりで、1913(大正2)年7月15日に組織されたのが「宝塚唱歌隊(現:宝塚歌劇団 )」でした。

少女たちの歌はとても評判が良く、歌に加えて劇を披露し始めると、その評判は徐々に全国に拡がっていきました。

唱歌隊も「劇団」として組織化され、以後、再編とともに規模もどんどん拡大していくことに。

さらには、劇団が「私立学校化」として認可されたことで、「宝塚歌劇団」に改称され、より大きな飛躍を遂げていきました。


【世界ユース技能デー】

国連総会の決議にて、国際デーとして、7月15日に記念日が制定されています。

国際表記:World Youth Skills Day

国際労働機関(ILO)によると、2020年代に入ってから、世界の若者の失業者数は約7,100万人を突破している他、就業出来ている場合でも、4人中3人が非公式経済活動を強いられていると考えられています。

その現状を打破することを目的に、例年7月15日を中心に、若者の職業技能習得と公式経済への就業支援を行うことが、ILOから世界各国に提唱されています。

日本でも様々なNPO法人が、日本独自の技術を活かした支援活動が展開されていて、積極的な活動が行われています。


(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?