
4月17日は、イチロー選手が日本プロ野球最多安打を記録&職安記念日/ハローワークの日&恐竜の卵の化石発見への旅立ち&世界ヘモフィリアデー/世界血友病の日
【イチロー選手が日本プロ野球最多安打を記録】

2009(平成21)年4月17日当時、MLB・シアトル・マリナーズに所属していたイチロー選手が、アナハイムエンゼルス戦において「日米通算3,086安打」を達成し、日本プロ野球の最多安打記録を更新しました。
マイアミ・マーリンズ所属時の2016(平成28)年6月15日には、日米通算の安打数を「4,257本」とし、世界の一軍野球での最多安打数記録を樹立しています。
その後、2019(平成31)年3月21日に引退するまでに、イチロー選手のヒット数は「4,367本」まで積み上がり、この偉業はギネス記録にも認定されています。

《イチロー氏が持つ7つのギネス記録(2023(令和5)年末時点)》
MLBにおけるルーキー最多安打:242本(2001年)
MLBにおける年間最多安打:262本(2004年)
MLBにおける1シーズン連続盗塁:39盗塁(2006年)
MLBオールスター史上初のランニングホームラン:(2004年)
MLBにおける200本安打を達成した最多シーズン:10シーズン(2001〜2010年) ※ピート・ローズ氏と同位
MLBシーズン連続200本安打記録:10シーズン(2001〜2010年)
プロ野球での通算最多安打数:NPB/MLB通算4,257本(2016年)
【職安記念日/ハローワークの日】

1947(昭和22)年4月17日に、それまで職業紹介所と呼ばれていたものが、職業安定法に基づいて「公共職業安定所」に改称され、発足したことにちなんで記念日が設けられています。
以後、略称の職安で呼ばれていましたが、1990(平成2)年1月8日に「ハローワーク」と再度改称されています。
ハローワークでは、職業紹介、職業指導、失業保険取得、各種相談をはじめ、職業安定法に定められた目的を達するための事業を無料で行ってくれています。
【恐竜の卵の化石発見への旅立ち】

1923(大正12)年4月17日、アメリカの動物学者:ロイ・チャップマン・アンドルーズ博士が、モンゴル・ゴビ砂漠に向けて中国・北京を出発。
この出発から約5年間に及ぶ大旅行中に、同氏は世界で初めて恐竜の卵を発見し、博士が25個もの恐竜の卵の発見したことで、以後、本格的な恐竜の研究が始まったとされています。

その後の調査によって同博士は、かつてゴビ砂漠は多くの植物が生い茂った平野で、大きな湖も存在していたことも突き止めていて、この発見は、なぜ大きな湖のあった平野が巨大な砂漠となってしまったのかといった、地質学の観点からも注目を集めました。

《余談》
恐竜の卵を発見したアンドルーズ博士は、映画「インディー・ジョーンズ」シリーズの主人公モデルのひとりと言われています。
そして、この日は、恐竜の日として記念日のひとつに制定されています。
【世界ヘモフィリアデー/世界血友病の日】

血友病や遺伝性出血性疾患患者に関する、治療、ケア 維持向上を目的とする国際的な患者団体「世界血友病連盟」を設立した、フランク・シュネーベル氏の誕生日が4月17日だったことにちなんで、同連盟が記念日に制定しています。
世界血友病連盟=World Federation of Hemophiliaで、世界的には略称のWHFと呼ばれています。
同連盟では、上記目的の他にも、血友病およびその他の血液の病気に関する認識を広めるためのイベントやキャンペーンが、世界各地で実施されています。

《血友病=Hemophilia(ヘモフィリア)》
体内の血液凝固因子の欠損や、活性低下が要因となり引き起こされる止血不能のこと。
遺伝性血液凝固異常症の一種と考えられています。
関節内や筋肉内で内出血が起こりやすく、血液の凝固が出来ないため、深刻な痛みと関節の機能障害を引き起こす血友病は、特に男性に多く、約5,000人〜1万人に1人の割合で見受けられるとされています。
(以上、ネット検索より)