見出し画像

8月17日は、清水寺が建立&パイナップルの日&千円紙幣が初めて発行&日本歴代最高気温の日(静岡県浜松市)&ハドソン川を蒸気船が初航行

【清水寺が建立】

798年8月17日(旧暦:延暦17年7月2日)、京都府京都市東山区清水に「清水寺」が建立されました。

平安遷都以前から建立されていた、数少ない寺院のひとつでもある清水寺は、後に征夷大将軍となる坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)の寄贈によって建てられていて、当時は、今日見られるような清水の舞台はありませんでしたが、枕草子:著=清少納言、源氏物語:著=紫式部、今昔物語』:著=不詳にも登場するなど、当時から全国的に広く知られた寺社だったと考えられています。

また、清水寺は分かっているだけで、火事が原因で9回消失していて、都度、修復・改修が行われ、清水の舞台に代表される現在のような造りに、ほぼほぼ再建されたのは、江戸時代の寛永年代(1630年代)で、江戸幕府・第3代将軍・徳川家光の寄進によるものだとされています。


【パイナップルの日】

パイナップル製品の輸入や販売を行っている株式会社ドールが、パ(8)イ(1)ナ(7)ップルの語呂合わせにちなんで、8月17日に記念日を制定しています。

パイナップル(pineapple)は、その形状が松かさ(松ぼっくり)に似ていて、松かさは英語で「pine cone」と訳されることと、パイナップルの味がリンゴ(apple)のように甘くて美味しいことから、pine + apple = pineappleとなった造語で、和名では「鳳梨(ほうり)」と呼ばれています。

《パイナップル雑学》
近年パイナップルは品種改良が進み、株から栽培されるため、基本的に種はありません。

が、ごく稀に種のあるパイナップルもあり、その確率は、100万個に1個の割合とも言われています。

上記パイナップルの日を記念日制定した株式会社ドールでは、毎日約2〜3万個のパイナップルをカットしているとのことですが、同社でも、種のあるパイナップルに遭遇するのは、月に1回あるかないかで、種のあるパイナップルを見つけた際には、ある種のラッキー的な暗示が広がりつつあるのだとか。


【千円紙幣が初めて発行】

1945(昭和20)年8月17日、戦後の激しいインフレ対策として、日本で初めて「千圓紙幣」が発行されました。

《千圓札肖像》
建部(たけべ)神社:滋賀県大津市:左
日本武尊(ヤマトタケル):右

しかし、新円切替に伴い、発行から1年も経たずに失効しています。

また、当時発行された紙幣の中では最高額で、発行枚数も少なく、失効後に多くが回収されたため、現存しているものは極めて少ないことなどの理由から、現在の価値にすると、約180万円相当 とも言われていて、収集家の間では、200万〜250万円の値で取引される場合もあるのだとか。


【日本歴代最高気温の日(静岡県浜松市)】

2020(令和2)年8月17日、静岡県浜松市で、最高気温「41.1℃」を記録しました。

日本歴代最高気温記録の埼玉県熊谷市の「41.1℃」と同じ気温であることを受けて、記念日が設けられています。

《日本の最高気温記録》
[2024(令和6)年7月末時点:気象庁発表]
1)41.1℃=静岡県浜松市:2020年8月17日、埼玉県熊谷市:2018年7月23日
3)41.0℃=栃木県佐野市:2024年7月29日、岐阜県美濃市:2018年8月8日、岐阜県下呂市金山:2018年8月6日、高知県四万十市江川崎:2013年8月12日
7)40.9℃=静岡県浜松市天竜区:2020年8月16日、岐阜県多治見市:2007年8月16日
9)40.8℃=新潟県胎内市中条:2018年8月23日、東京都青梅市:2018年7月23日、山形県山形市:1933年7月25日
12)40.7℃=山梨県甲府市:2013年8月10日


【ハドソン川を蒸気船が初航行】

蒸気船の開発を行っていたアメリカの技師・フルトン氏が完成させた蒸気船「クラーモント号」が、1807(文化4)年8月17日、蒸気船としては初めてハドソン川を航行しました。

ニューヨーク〜オルバニー間の約240kmを32時間掛けての航行でしたが、故障などなく航行に成功したことは、後に、江戸末期に日本へも来た黒船と呼ばれる蒸気機関船も含めて、アメリカの蒸気船造船業が、この頃から加速していきました。

技師・フルトン氏

(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?