見出し画像

11月18日は、ミッキーとミニーマウスが映画デビュー&もりとふるさとの日&黒門市場の日&「Suica」がサービスを開始&土木の日&いい家の日

【ミッキーとミニーマウスが映画デビュー】

1928(昭和3)年11月18日、ニューヨーク(アメリカ)のコロニーシアターにて、アニメーション短編映画「蒸気船ウィリー」が初公開されました。

ウォルト・ディズニー、アブ・アイワークス両氏の監督作品として制作された同映画は、当時、非常に斬新で画期的だった、アニメーション技術と効果音とのサウンド同期技術が用いられていて、また、船長として登場したミッキーマウスのキャラクター性も相まり、映画は大ヒットを記録。

後に続く、Disney社躍進の礎となりました。

《余談》
同映画でのミッキーマウスの声優は、ウォルト・ディズニー氏自身が務めています。

加えて、ミッキーマウスとミニーマウスがスクリーンデビューを果たしたことに由来して、11月18日は、「ミッキーマウスの誕生日」「ミニーマウスの誕生日」や「スクリーンデビューの日」として、世界中のファンが、思い思いの場所でお祝いを催しています。

また、ディズニーキャラクターの誕生日は、そのキャラクターのスクリーンデビューによって決められています。

《ディズニーキャラクターの誕生日(一部)》
[1月]
デイジーダック:1月9日「ドナルドのメキシカン・ドライブ」1937(昭和12)
オーロラ姫:1月29日「眠れる森の美女」1959(昭和34)

[2月]
プーさん:2月4日「くまのプーさん」1966(昭和41)
ピーターパン、ティンカーベル、フック船長:2月5日「ピーター・パン」1953(昭和28)
ピノキオ:2月7日「ピノキオ」1940(昭和15)
シンデレラ:2月15日「シンデレラ」1950(昭和25)

[3月]
ジュディ・ホップス、ニック・ワイルド:3月4日「ズートピア」2016(平成28)
ラーヤ:3月5日「ラーヤと龍の王国」2021(令和3)

[4月]
チップ、デール:4月2日「プルートの冥府物語」1941(昭和16)

[5月]
グーフィー:5月25日「ミッキー一座」1932(昭和7)
ファイファー、フィドラー、プラクティカル:5月27日「三匹の子ぶた」1933(昭和8)
ニモ、ドリー、クラッシュ:5月30日「ファインディング・ニモ」2003(平成15)

[6月]
ドナルドダック:6月9日「かしこいメンドリ」1934(昭和9)
ライトニング・マックィーン、メーター:6月9日「カーズ」2006(平成18)
スティッチ:6月21日「リロ・アンド・スティッチ」2002(平成14)

[7月]
アリス:7月28日「ふしぎの国のアリス」1951(昭和26)

[8月]
バンビ:8月13日「バンビ」1942(昭和17)
メリー・ポピンズ:8月29日「メリー・ポピンズ」1964(昭和39)

[10月]
ダンボ:10月23日「ダンボ」1941(昭和16)

[11月]
サリー、マイク:11月2日「モンスターズ・インク」2001(平成13)
ベル:11月13日「美女と野獣」1991(平成3)
アリエル、アースラ:11月17日「リトル・マーメイド」1989(平成元)
ミッキーマウス、ミニーマウス:11月18日「蒸気船ウィリー」1928(昭和3)
ウッディ、バズ・ライトイヤー:11月22日「トイ・ストーリー」1995(平成7)
ラプンツェル:11月24日「塔の上のラプンツェル」2010(平成22)
アラジン、ジャスミン、ジーニー:11月25日「アラジン」1992(平成4)
アナ、エルサ:11月27日「アナと雪の女王」2013(平成25)

[12月]
マリー:12月11日「おしゃれキャット」1970(昭和45)
白雪姫:12月21日「白雪姫」1937(昭和12)


【もりとふるさとの日】

1994(平成6)年11月18日に、国土保全奨励制度全国研究協議会が設立されたことにちなんで、記念日が制定されています。

国土、自然環境の保全、景観の維持といった、人々の経済や生活に大きな役割を果たしてきた農山村地域を取り巻く環境が、農林業の不振、過疎化、高齢化の進行により、一段と厳しくなってきている現状があります。

そのため、農山村地域の役割の再認識、農村地帯の方々の評価、担い手の確保、森林や農地の管理を行っていこうとする取り組みが、各地で進んでいます。


【黒門市場の日】

大阪府大阪市の中心部にあり、2022(令和4)年で200周年を迎えた黒門市場の黒門市場商店街振興組合が、いい(いい)いち(1)ば(8)の語呂合わせにちなんで、11月18日に記念日を制定しています。

大阪市の中心部・ミナミにある商店街で、総延長約580mのアーケード街に、鮮魚、青果、食堂、食品店、衣料店など、約150店舗もの様々な商店が軒を連ねていて、関西を代表する商店街です。


【「Suica」がサービスを開始】

2001(平成13)年11月18日、JR東日本が非接触型ICカードシステム「Suica(スイカ)」の運用を開始しました。

Suica(スイカ)の名称は、「Super Urban Intelligent Card」の頭文字を採ったことと、駅自動改札をタッチして出入りすることから、「(以前に比べて)スイスイ行けるICカード」から付けられています。

運用を開始した時点では、乗り入れ範囲や対応可能な交通機関も限られていましたが、順次利用可能団体が拡大していきました。

加えて、Suicaにチャージ(入金)しておくことで、キャッシュレス決済も利用出来るサービスが開始されてからは、政府主導のキャッシュレス政策が本格化されたことも相まって、1人1枚持っておかないと困るICカードの代表格とされています。

以前は、非接触型ながら、しっかりとICカード読み取り部にタッチすることが公式アナウンスされていましたが、叩きつけるほどタッチが強いと、次に通る人の読み取りに支障をきたす場合があるため、カード型を使用の際には、ちょっと注意が必要です。

近年では、スマホやスマートウォッチ一体型の「モバイルSuica」サービスが開始されたことで懸念は減っていて、利便性も一層高まっています。


【土木の日】

日本工学会(FES)の前身にあたる「工学会」が、1879(明治12)年11月18日に設立されたことと、土木の字を分解すると、「十一」 土 「十八」 木 と捉えられることを合わせて、日本土木工業協会を含む関係団体が、11月18日に記念日を制定しています。

また、例年11月18日〜24日は「くらしと土木の週間」であり、土木技術や土木事業に関する認識と理解を深めていく活動が、各地で展開されています。


【いい家の日】

株式会社アサツーディ・ケイ内で、不動産事業を展開しているADK不動産プロジェクトが、いい(11)い(1)え(≒エイト8)の語呂合わせにちなんで、11月18日に記念日を制定しています。

自分自身にとって本当にいい家とは何かをテーマに、家のあり方を考えるきっかけとして、自分の家に、今以上の関心を持ってもらうための活動が展開されています。

(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?