![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162890380/rectangle_large_type_2_f0bb23e63d69d5bdac04bc15a79be573.jpeg?width=1200)
11月23日は、勤労感謝の日&勤労感謝の日にちなんだ記念日&Jリーグ初の公式戦優勝チームが決定&新嘗祭(にいなめさい)&新嘗祭にちなんだ記念日&あんこうの日
【勤労感謝の日】
![](https://assets.st-note.com/img/1732317250-ZCq8Wyj51X7oFvwBr3MDQRcN.png?width=1200)
1948(昭和23)年に公布・施行された祝日法により、国民の祝日として制定されています。
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」ことが目的とされています。
祝日法の公布・施行以前は、宮中祭祀の「新嘗祭(にいなめさい)」としての祝祭日でした。
戦後のGHQ政策によって、宮中行事と国民生活は切り離していく方針が採られたことにより、新たに名称を変えて設けられたのが「勤労感謝の日」です。
【勤労感謝の日にちなんだ記念日】
《よしもとカレーの日》
![](https://assets.st-note.com/img/1732317297-qGJXjSFbdHV2wa7OoYipnRfz.png?width=1200)
お笑い芸人のマネジメントや劇場の運営を行っている、吉本興業ホールディングス株式会社の東京本部にある社員食堂「Munch Lunch(マンチランチ)で、最も人気の高かったオリジナルメニュー カレー「よしもとカレー」を、自宅でも気軽に食べたいとの声が、社員やタレントから多く寄せられたことで、2021(令和3)年11月23日の「勤労感謝の日」限定で、レトルト食品として販売していました。
2022(令和4)年も、11月23日に限定販売されることが決まったことにちなんで、同社が記念日に制定しています。
《キンカンの日》
![](https://assets.st-note.com/img/1732317320-mJclHiXuFCnsRaE1xGNdW2I4.png?width=1200)
「勤労感謝の日」は勤感(きんかん)と略せることから、同じ読み方の虫刺され薬「キンカン」を始めとした各種医療薬品の製造販売業を行っている株式会社金冠堂が、11月23日に記念日を制定しています。
《小ねぎ記念日》
勤労感謝の日→労ねぎらい:連想+当て字、葱来(ねぎらい):連想+意味付け:ネギを食べるとの連想と言葉遊びを掛けて、JA全農県本部の小ねぎ主産県協議会が、勤労感謝の日の11月23日に記念日を制定しています。
《ねぎらいの日》
勤労感謝の日→「労ねぎらい」と、食用植物の「ねぎ」を掛けて、「深谷ねぎ」の生産が盛んな埼玉県深谷市が、記念日に制定しています。
《共家事(ともかじ)の日》
共働き率全国1位の福井県が、ふだん家事をしてくれる家族やパートナーに感謝する意味合いも込めて、勤労感謝の日と同日の11月23日に、記念日を制定しています。
共家事=家族が話し合いながら家事の「見える化」を進め、共に家事を行うことで、家族時間や自分時間を楽しむライフスタイル。
《グリーフを考える日》
精神的なエネルギーを大量に消費するグリーフワーク(喪の作業)の途上にいる人や、支援する人を労う意味合いから、関西学院大学の悲嘆と死別の研究センターが、勤労感謝の日と同日の11月23日に、記念日を制定しています。
[グリーフ]
大切な人やペット、身体の一部や機能、環境を含め、自分にとって重要な何かを失った時に感じる悲しみや喪失感のことを指した言葉。
グリーフによって、身体、感情、行動に、何かしらの反応が出ると考えられています。
【Jリーグ初の公式戦優勝チームが決定】
![](https://assets.st-note.com/img/1732317355-A2BE1XhHGg3TVSueI5tiJzak.jpg?width=1200)
1992(平成4)年11月23日、日本プロサッカーリーグ「Jリーグ」としての初公式戦「ナビスコカップ(現:YBCルヴァンカップ)」の決勝戦が、東京国立競技場で行われました。
決勝まで勝ち進んだ、ヴェルディ川崎vs.清水エスパルスの試合には、約5万6,000人もの観客が集まり、それまでの観客動員数を大幅に更新しました。
翌年迎えた、Jリーグ開幕戦への大きな後押しでした。
試合は、キングカズこと三浦知良選手の得点で、ヴェルディ川崎が優勝し、Jリーグ初公式戦の初代王者に輝いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1732317366-NiEthdWLoqj4syOz0pg6m2lD.jpg?width=1200)
《余談》
Jリーグの開幕は、1993(平成5)年5月15日のことでした。
そして、この日は、Jリーグの日として、記念日に制定されています。
【新嘗祭(にいなめさい)】
![](https://assets.st-note.com/img/1732317378-SkO3ADtrfyLogs2CHWdVRGqm.jpg?width=1200)
新嘗祭は宮中行事のひとつで、天皇陛下が新穀を天神地祇に勧め、親しくこれを食するための祭儀です。
「新しく収穫された新穀を食し、その年の収穫に感謝する儀式」
現在は、天皇の私的祭祀として行われているほか、伊勢神宮でも同祭事が執り行われています。
また、1873(明治6)年から、太陽暦が導入されたのを機に、新嘗祭は新暦11月、2回目の卯の日に行うこととされていて、(新暦導入となった)明治6年では、該当日が11月23日だったことに由来して、以後11月23日に行われています。
【新嘗祭にちなんだ記念日】
《お赤飯の日》
![](https://assets.st-note.com/img/1732317393-DLW0cSOYVJM7Hiv45QTPpd92.jpg?width=1200)
11月23日に「新嘗祭」が行われていることと、古くから日本では、慶事の日や、お祝い事の際には、お赤飯が食べられていたことにちなんで、お赤飯に関連する団体や企業が、記念日に制定しています。
《フードバンクの日》
![](https://assets.st-note.com/img/1732317410-avn28PoMIhEHLpF4lS3bWTRs.png?width=1200)
新嘗祭の日にちなんで、フードバンク活動や、食糧を大事にすることを提唱している日本フードバンク連盟が、記念日に制定しています。
フードバンク活動=ある地域で余った食べ物を収集し、食べ物が不足している地域へ配布する活動。
《コメニケーションの日/オコメールの日》
新嘗祭が祝日であることにちなんで、普段お世話になっている方へ、感謝を込め(≒ 米)て、お米を贈ることを提唱していて、お米を1合から気軽に配送出来るサービス「オコメール」を展開している、くりや株式会社が記念日に制定しています。
《珍味の日》
新嘗祭には、山海の珍味が供えられることから、いい(11)つ(2)まみ(3)の語呂合わせにちなんで、全国珍味商工業協同組合連合会が記念日に制定しています。
《お茶碗の日》
新嘗祭=祭事には、穀物が祀られ、穀物を収めるのに茶碗が用いられていることから、日本陶彩株式会社が記念日に制定しています。
【あんこうの日】
![](https://assets.st-note.com/img/1732317438-9ZkQqxPKzvlOICVYHrpeoBEU.jpg)
例年11月23日には、下関漁港(山口県)で「下関さかな祭」が開催されているのに加えて、下関漁港は、鮟鱇(あんこう)の水揚げが日本一なことから、山口県の下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会が、記念日に制定しています。
鮟鱇の可食部分7箇所は「七つ道具」とも呼ばれていて、「1123」のそれぞれの数字の和が「7」(=1+1+2+3)になることからも、11月23日が選ばれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1732317447-dy35UMHh0nIkePTGw6zVQujx.jpg?width=1200)
(以上、ネット検索より)