
9月06日は勾玉(まがたま)の日
「9」と「6」の字を組み合わせると勾玉の形に似ていることから、
出雲型勾玉を出雲大社に献上している株式会社めのやが制定しました。
また、同じ理由で6月9日もまがたまの日として制定されています。

勾玉は古来より、健康祈願、魔除け、幸運招来などの効果があるとされ、
翡翠、瑪瑙、琥珀、鼈甲などの力が宿るとされる石で作ると良いと考えられてきました。
また、縄文時代には「曲玉(まがたま)」として、
権威や威厳を示す威信財や仏像の装飾など、
神仏を崇め奉る具現物として用いられていた歴史があります。

(以上、ネット検索より)