10月8日は、寒露(2024年)&そばの日&足袋の日&国立公園制定記念日&ハイボール角瓶が発売&コンビニにATMが設置&FX取引がスタート&糖をはかる日
【寒露(2024年)】
寒露(かんろ)は、季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて、太陽黄経が195度のときと定義されていて、2024(令和6)年は10月8日に該当します。
中央標準時=10月8日:4時00分
空気が冷たく感じられ、冷たい露が野草に付き始める頃ということから、その名が付いています。
が、近年では、10月初旬でも全国的に25℃を超えることが多い日が続き、暑さが残る気候に変わりつつあります。
【そばの日】
10月は新そばの時期なことと、漢数字の「十」は「そ」とも読めること(例:三十路みそじ)から、そ(10)ば(8)の語呂合わせにちなんで、東京都麺類生活衛生同業組合が、10月8日に記念日を制定しています。
年越し蕎麦や引っ越し蕎麦をはじめ、古くから親しまれている蕎麦を、改めて再認識してもらい、新たな蕎麦の魅力を見出すことが提唱されています。
《余談》
基準や蕎麦自体の種別によって変動はありますが、
日本三大蕎麦は、
出雲そば:島根県
わんこそば:岩手県
戸隠そば:長野県
とされていて、
江戸時代に江戸の庶民に愛された江戸前三大そばは、
藪蕎麦、更科蕎麦、砂場蕎麦と言われています。
【足袋の日】
10月以降は、足袋を履く機会が増えることと、一般的に「8」は末広がりで縁起が良いとされていることにちなんで、日本足袋工業懇談会が、10月8日に記念日を制定しています。
日本固有の伝統的な衣類の足袋は、主に、草履、下駄、雪駄を履く際に用いられ、七五三、正月、成人式、お祭りでも、よく使用されています。
また、品によっては通気性にも長けていることから、直接屋外でも履けるように、ゴム底を貼り付けた「地下足袋(じかたび)」も人気があります。
【国立公園制定記念日】
1931(昭和6)年に施行された「国立公園法」に基づいて、1932(昭和7)年10月8日に、国定公園12ヶ所が選定されたことにちなんで、記念日が制定されています。
また、選定された12ヵ所の中から、3ヵ所が国定公園に指定された3月16日は、国立公園指定記念日の名称で記念日が設けられています。
《国定公園:選定12ヵ所と指定3ヶ所》
1932(昭和7)年10月8日に選定された国定公園は、
大雪山国立公園:北海道
阿寒国立公園=現:阿寒摩周国立公園:北海道
十和田国立公園=現:十和田八幡平国立公園:青森県、岩手県、秋田県
日光国立公園:福島県、栃木県、群馬県
富士国立公園=現:富士箱根伊豆国立公園:東京都、神奈川県、山梨県、静岡県
日本アルプス国立公園=現:南アルプス国立公園:山梨県、長野県、静岡県
吉野熊野国立公園:三重県、奈良県、和歌山県
瀬戸内海国立公園:兵庫県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、福岡県、大分県
伯耆大山(ほうきだいせん)国立公園=現:大山隠岐国立公園:岡山県、鳥取県、島根県
阿蘇国立公園=現:阿蘇くじゅう国立公園:熊本県、大分県
雲仙国立公園=現:雲仙天草国立公園:長崎県、熊本県、鹿児島県
霧島国立公園=現:霧島錦江湾国立公園:宮崎県、鹿児島県
この中から、1934(昭和9)年3月16日に、瀬戸内海国立公園、雲仙国立公園、霧島国立公園の3ヵ所が、国定公園に指定されています。
【ハイボール角瓶が発売】
1937(昭和12)年10月8日、寿屋(現:サントリー)から、「サントリーウイスキー12年」が発売されました。
ハイボール専用ガラス瓶の独特な亀甲模様と角ばった形が特徴で、発売当時は角瓶と呼ばれ、親しまれていたものが、のちに正式な製品名として「ハイボール角瓶」に改称されています。
ウイスキーのソーダ割りとして親しまれているハイボールは、今日でも多くのファンの晩酌や食事のお供として、愛飲され続けています。
そして、この日は、角ハイボールの日として、記念日に制定されています。
【コンビニにATMが設置】
1999(平成11)年10月8日、コンビニエンスストアに、全国で初めて銀行の共同ATMが設置されました。
ATM=Automatic Teller Machine(訳:現金自動預け払い機)
当時、銀行のATMは、設置場所や取引時間が制限されていたことから、24時間営業のコンビニにATMを設置して欲しいと求める声が多数寄せられていました。
また、コンビニには常にスタッフがいて、監視カメラも複数台設置されいることから、安全性も考慮され、株式会社イーネットが銀行の共同ATMシステムを開発し、一部店舗に設置されました。
コンビニでの買い物ついでに、ATMでお金を出し入れできる利便性に加え、ATMを通した各種取引をする機会が一気に増加したことで、各銀行とも手数料利益が大幅に純増する相乗効果が生まれたことから、近年では、ATMを設置していないコンビニ店舗の方が少ないほどです。
そして、この日は、コンビニATMの日として、記念日のひとつに制定されています。
【FX取引がスタート】
「外国為替取引法(通称:外為法)」の改正により、個人が直に外国為替FXを取引できるようになったことを受け、1998(平成10)年10月8日、ひまわり証券が日本初の個人投資家向けのFX取引システムのサービスをスタートしました。
FX=Foreign Exchange
扱える外国為替の種類も年々増えるとともに、個人が高い利ざやで取引出来てしまう仕組みは、短期間で高額を得られると同時に、高額を失うリスクも大きいため、利用の際には注意も呼びかけられています。
近年では、税率やサービス内容が国内のものとは異なる海外のFX業者も、日本展開を進めていますが、突然の取引停止やサービス自体のストップもあり、金融トラブルは増加傾向にあることからも、リスクヘッジはし過ぎることはないのが自身のためとの声も囁かれています。
そして、この日は、FXの日として、記念日のひとつに制定されています。
【糖をはかる日】
糖尿病治療研究会が、とう(10)をは(8)かるの語呂合わせにちなんで、10月8日に記念日を制定しています。
糖尿病は、様々な合併症を引き起こす危険性がありますが、食生活を含めた生活習慣の改善で、良くなるケースもあることから、定期的な糖尿病検査はとても大事だと提唱されています。
(以上、ネット検索より)