汚部屋脱出への道16【世紀末キッチンへの挑戦状】
こんにちわ!
みなさまいかがお過ごしかしらん?
■世紀末へ挑む前に、まずは心構えから
さて本日は、捨てレベル1のキッチンチェックをしてみよう!
題して【世紀末キッチンへの挑戦状】
↓↓挑戦状シリーズ↓↓
上記の記事に書いたのだけど、汚部屋脱出への捨て活として私が提唱してるのは『感謝の捨てゼリフ』。
手放すときにそのモノに言葉をかけるの。
それと、『1日10分10個手放し』の捨て活。
10個が無理なら3個でいい(雑でごめん笑)
タイマーセットでよーいドン!!
でやるんだけど、これは最初期の捨て活ではなかなか有効な手立てなので是非トライしてみて(^▽^)/
簡単にやってみるのが一番大事。ね。
ということで。
キッチンによくあるもので、一番最初に「こういう子はお別れ時だよね」と誰もが思うのになぜか汚部屋さんは手元に引き留め続けてることがあるモノたちを列挙していく。
さぁやるぞ。
■世紀末キッチンの住人たちを列挙スル
●伸びきった輪ゴム
テイクアウトのお弁当を買ったときにお弁当容器を止めてた輪ゴム。
(緑色のとか多いよね…)
郵便物が複数あった時にそれらをまとめてポストに入ってた時の輪ゴム。
(だいたい茶色説)
たまにさ、赤とかあって。やったー!みたいな。
でもそういうのってなんか思ったより弱々しい輪ゴムだったりするんだよね…。
《感謝の捨てゼリフ》
「緑、赤、…あとは黄色があれば信号になると思ってたの。でもさ、思ってたより輪ゴムとしては弱々しかったのね。気付いたら結構伸びて劣化してるのもあるし…。あなたはお弁当容器が開いて中身が出ないようにするお仕事をしただけで十分すぎるくらい既に働いたんだね。私のご飯を大惨事から守ってくれてありがとう。」
●無駄に貰いすぎる割り箸
なんでこう、無駄に貰っちゃうんだろう。
もしや。。。
わたし分かったわよ!!あなた、
輪ゴムに割り箸で割りばし鉄砲作る気でしょ!!!!!!
え?違うの?
いやてっきり…
この手のものは使い切りできる予定もないなら、残念だけど処分するしかない。そして反省しよう。
なんかもうさ、しばらく普通のお箸使うのやめて家にある割り箸をひたすら消費するという修行でもしてみる???
お箸を洗う分の水と洗剤は節約できるかもね…
《感謝の捨てゼリフ》
「環境に配慮した割り箸ですって書いてあったし、なんか貰ってきちゃったけどさ、こんなに余らせてたらマジでこれが一番エコじゃないってオチなんだよね。本当ごめん、まじごめん、もう二度としません。。。。ほんとすんません。。。。」(気付きを得る勉強代だったと思おう)
●片方だけの箸
相方不在。
お掃除に使いたい場所があるとか、何か今既に、具体的に使い道があるなら止めないよ。
でも、そうじゃないなら。
捨てる時にやたらと「使い道」を考えるのはやめよう。
汚部屋さんはね、こーゆーところにエネルギー使いがち。
残念なお知らせなんだけど、その考えを実行する可能性は限りなく低い。
なぜなら、今までそれをやらなくても無事に生きてきちゃったよね??
更にもっと悪いお知らせをする。
その「アイディア」を実行するというタスクが、今後はあなたの心にのしかかる。
そしていつまでも実行されないことに、自分自身が辛くなってくる。
それでね、また思うんだよ。
「私は実行力のない人間だ」って。
なんか身に覚えないかな?
今まで似たようなこと、なかったかな…??
真面目で優しいのは捨てられない人たちの美点だと私は思ってるの。
優し過ぎて、モノの命を最後まで全うさせてあげたいって感じてるんじゃないかなって。
でも、そのお箸さんはもう相方のもとに行きたくて、泣いてるかもしれない。
役目は、果たし終えてるから。
《感謝の捨てゼリフ》
「相方不在!今まで寂しい思いをさせちゃってごめん。あなたの片割れはあっちで待ってるよ。行っておいで。今までたくさん働いてくれてありがとう!!」
●飲み口が欠けたマグカップ
汚部屋さんは、モノが不完全な状態になってもその使いにくさを無視してることがある。「不便」に慣れちゃってるんだよね。
飲み口が欠けたマグカップは、セルフイメージを下げる。
風水的にもこういうのは良くないって言うんだけど、風水に言われなくても理由はわかる。
だって危ないから。。。
マグに限らず、フチが欠けたお皿、ヒビが入ったものなどは迷わずに処分しよう。
在庫品があるならそれらを一軍に昇格させるも良し。
もし他のものを持ってないなら可愛い雑貨屋さんで新しいものを買うという楽しいイベントにするも良し。
《感謝の捨てゼリフ》
「こんなにくたくたになるまで働き続けてくれてありがとう。あなたは瀬戸物の花道を行った。形ある物いつか壊れるというモノの真理を見事に体現してみせた。まるで桜のようだわ。なんて美しいの。さぁ私も潔く散るように手放すわ。ありがとう、おゆきなさい。。。」
●サイズが合う鍋やフライパンがない、蓋
多分ね、最初は鍋と鍋蓋セットで売ってたんだと思う。
で、鍋だけ先に処分したんだろうね。
でも気付いたらさ、サイズの合う鍋がないから全然使ってないんだわ。。。
フライパンや鍋は規格があるから、他のお鍋でもサイズが適合することがある。
同じサイズの鍋蓋が複数あって、全然使われない三軍みたいな状態になることも結構ある。
鍋やフライパン本体に比べて、蓋はそうそう悪くならない。
いくつも同じサイズを持ってるなら1つくらいは手放しても大丈夫だよ。
しまう場所に余裕ができるから、多分その空間の方が大事。。。。
《感謝の捨てゼリフ》
「悪くなってないし、まだまだイケると思ってた。でもあなたは鍋やフライパンがあってこその存在だって今知ったよ。同じサイズじゃなきゃ持ってる意味もなかった。今までそんな視点でモノを見た事なかったわ。色々気付かせてくれてありがとう。。。」
●開封済みで期限切れまくりの粉モノ
注意喚起!!!!!!
これは勿体なくても絶対捨ててください。
というのも、開封済みで時間が経ち過ぎた小麦粉には「ダニ」が混入して繁殖してしまっている可能性があるからです。
汚部屋さん宅は基本、お掃除があんまり…なことが多いので。。。
私は普段は「危険」を気にして神経質になるタイプではないんだけど、ダニは結構な難敵なのでね。
粉モノは、開封したら密閉容器に入れて冷蔵庫保管が正しい保管方法だそう。
大丈夫、小麦粉とかの粉モノは、別に汚部屋さんじゃなくても基本的には使い切るのが大変な人の方が多いからね!
今度から密閉&冷蔵庫ね、そうしよ。。。
あとは、月並みだけど少なめな容量のものを買おう。
割高だよなと思っちゃう気持ちは痛い程わかるけど、自分は何をどれくらいのペースで消費するのか知るのは大事なこと。
《感謝の捨てゼリフ》
「楽しく料理させてくれてありがとう。もっと使うと思ってたんだ。こればっかりはやむを得ない!次買う時は少なめな容量のにするね!!」
■今日はここまで!世紀末キッチンとの戦いはまだまだ続く。
キッチンツールというのは、数と種類が多い。
お料理大好きさんだと尚の事たくさん持ってるかもしれないね。
取り急ぎ、レベル1ということでお送りしました。
ではではまた明日。
チャオ☆彡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公式LINEです。
週1回、汚部屋脱出に向けてエールを送ります。
友達追加してね~。