
【馬券データ分析】季節と馬体重2024
こんにちは。キラリです。
今回は「季節」と「馬体重」と「回収率」の関係について、最新のデータをご紹介します。
結論
まず、私の結論から言いますと
・長期的には7月/8月は小型馬(449kg以下の馬)の回収率が最も高く、それ以外のほとんどの月では、大型馬(490kg以上の馬)の回収率が最も高い傾向にあります。
・東京の平均気温が15℃を下回るような寒い季節は、小型馬の回収率が最も低くなります。
・東京の平均気温が28℃を超えるような猛暑になると、小型馬の回収率が上がりやすくなります。
前提
分析対象データ
今回使うデータは、2018年以降の中央競馬で障害競走を除いた全レースを対象に分析をおこなっています。(約6.5年分)
(データ詳細)
期間:2018/1/1~2024/7/31
障害競走:除く
出走取消/競走除外:除く
性別ごとの馬体重
上記データを使って、性別ごとの出走時馬体重(当日馬体重)の最小/平均/最大値を求めると下の表の通りです。

表のとおり、牝馬より牡馬とセン馬の方が馬体重が重い傾向にあるのですが、今回は馬体重のみに注目したいので、性別は無視して考えていきます。
大型馬/中型馬/小型馬の定義
次に、大型馬/中型馬/小型馬の3グループにデータを分けていきます。
今回は以下のように分けて分析を行いました。

傾向分析
季節を考慮しなかった場合の傾向
まず、約6.5年分のデータで季節を考慮しなかった場合の、出走時馬体重ごとの回収率を集計すると下のようになります。

上の表のとおり、季節を考慮しなかった場合は長期的には大型馬が最も回収率が高く、小型馬が最も回収率が低い結果となります。
約6.5年分データの月別 平均複勝回収率
次に、約6年分のデータを使って、出走時馬体重ごとの月別の平均複勝回収率を集計した結果が下の表になります。
(単勝回収率ではなく複勝回収率を見ているのは、複勝回収率のほうが確率収束が早いため、単勝より信頼できる数字だからです。このような傾向を見る場合は複勝回収率のほうが適していると思います。)

見ていただくと、7月~10月以外はおおむね大型馬の回収率が高くなっており
7月/8月の暑い季節は、小型馬の回収率が高く、大型馬の回収率が低い傾向が出ています。
年ごとの月別 複勝回収率
次に、年ごとに月別の複勝回収率を集計した結果が下の表になります。

年によってバラツキはあるものの、青枠の11月~3月は、ほとんどの年で小型馬の回収率が最も低い傾向にあります。(青枠)
逆に7月/8月に注目して見ていきますと、ほとんどの年で小型馬の回収率が高くなっていますが、2020年と2022年は小型馬があまり活躍できなかった年と言えそうです。(赤枠)
平均気温と比較
次に上の表を、東京都の月別平均気温と比較して、複勝回収率と相関があるか見てみます。
気象庁のホームページから東京都の月別平均気温データを拝借して、紐づけしたものが下の表です。

パッと見たところ、平均気温が15℃を下回るような寒い月(青枠)は、やはり小型馬の回収率がもっとも低くなっており
平均気温が28℃を超えるような暑い夏(赤太字)は、小型馬の回収率があがりやすい傾向にあるように見えます。
ただし、2020年は例外的に傾向が出ていません。
また、一番右の年間平均気温を見ていただくと、2023年は最も年間平均気温が高く(観測史上最高!)、7月/8月も平均気温が28℃を超える非常に暑い夏でした。(緑枠)
そのため小型馬の活躍期間も長く、とても強い数字が出ていると言えるのかもしれません。
そして2024年ですが、7月の平均気温も28℃を超えており、このままいくと年平均気温は2023年を超える可能性が高いです。
小型馬の回収率としては、長期データと同じように7月から高い数字が出ており、例年より活躍期間が長くなる可能性があります。
結論をまとめますと
・長期的には7月/8月は小型馬(449kg以下の馬)の回収率が最も高く、それ以外のほとんどの月では、大型馬(490kg以上の馬)の回収率が最も高い傾向にあります。
・東京の平均気温が15℃を下回るような寒い季節は、小型馬の回収率が最も低くなります。
・東京の平均気温が28℃を超えるような猛暑になると、小型馬の回収率が上がりやすくなります。
となります。分析としては以上です。
競馬予想への活用
私の場合は、前日予想組のため当日の馬体重を予想に組み込みません。😅
そのため、代わりに前走の馬体重を使って月ごとに評価を上げたり下げたりすることで、年間を通して数%の回収率改善をしています。
ですので、もし馬体重を予想ファクターに入れてない方がいらっしゃれば今回の記事をご参考にしていただけると嬉しいです。😄
雑談
ここから雑談なのですが、
今年って去年以上に暑くないですかね😅
外を20分くらい歩いただけで体調がおかしくなってしまって
普通の体調を維持するだけでもホント難しい。。。🤣
私は夏になると結構アイスを食べるのですが、アイスの人気ランキングを調べるとこんな感じでした。

おいしいですよね。。。
アイスってほんと。
というか、森永強すぎない❓
そして、わたしが一番好きなのが

めちゃくちゃ王道でスミマセン。😆
だけどこの、味の濃さとボリュームと価格のバランスが絶妙で
美味しいものをいっぱい食べれる感じが、なんか好きなんすよね。。。🤣
週に3~4個消費しているという。😅
ランキングは、なんと7位でした。
今年は、わたしの父も熱中症でダウンしていましたので、みなさまもおきをつけください~
ハトも木陰で休んでます。。。🤣

以上となります。
読んでいただいた方ありがとうございます。
******************
記事の全体図はこちら
******************