貪欲な向上心に蝕まれる マジメな人の罠
【 答えを急がなくてイイ 】
う〜ん、言いたいことも伝わってくるし、行動されているのも わかっているのに。なにかが噛み合っていない。その未来が実現するイメージが、少しも湧いてこない。いったい、なぜだろう。
微妙にズレていると 気づいているが、まだ言語化できない。このまま、もう少し足掻いてもらうしかない。。
そういう時、あまり上手くアドバイスできないし、ムリヤリ捻り出してみても 意味がなかったりする…。
そんな時は、ただ聞いて聞いて
いくつか質問してみても
やはりカチッとくる答えや
理由はみつからないから。
なんとなく時間を共有して終わる。
そういうことが、数ヶ月つづく時もある。
それでも、ある時に当然
その違和感や原因が
霧が晴れるようにみつかったり
今後の方向性が
ハッ!と見える時がやってくる。
そうなってからは
とても早かったりする。
それまでの期間は
水面下の準備や熟成期間で
むやみやたらと
どうにかしようとしなくていい。
『そこを信じられるか?』
『待てるかどうか?』
子育て中の親であれば、期待と諦めと見守りの果てに。手放し&信頼の心境に、いたるのかもしれない。
でも案外、自分のことのほうが難しいのでは?と思ったりする。
・・・・・・・・・・・
人はいつだって、明快な答えや指針が欲しくなるし。生産性のあることや、お金を払う理由や意味づけを欲しがち。← 私も!!
でも。人生とは そういう時ばかりでない。
そのことに気付いた時。私自身は、いろいろジプシーしてきた年月に、やっと ひとつの答えを得た気がした。
求めつづけたり、得ようととしつづけてきた貪欲な精神が、あくなき欠乏感を生み出していたんだなぁと。
このことに気付いた時、その時に通っていたコンサルさんのところは。期間を限定したり、結果が出るから良いとか、でないなら辞めようとか… 損得感情(勘定)を捨ててみることにした。
ただ
この人には何かがありそう
おもしろいと感じるから
ご縁がある気がする
それだけの理由で、なんの生産性も求めずに、通いつづけてみよう!コンサルで結果を出す意識を捨て、ただ話を聞いてもらい、その人の意見や考え方を知って。
それを採用してもいいし、聞き流してもいいし。とにかく、理由なく一生 関わってゆく存在との 関係性を体験してみよう。
そんなふうに思えた瞬間だった。
↑ そのかた自身、師が亡くなるまで27年も通われていたことが決め手というか、ステキだなぁと思ったのだ。
そうなってからの 楽さといったら、もう笑ってしまう。たぶん この時から、お金の使いかたも変化しはじめたように思う。その結果として起きた お金の流れかたの変化にも、目を見張るものがあった!
わたし自身、成果を出すということに焦らなくなったし、待てるようになって。そうなると、人に対しても以前よりずっと、そうあれるようになってきたと思う。
↑ あくまで、それまでと比べての話
自己探究や自己実現や
いろんなことに
あれだけ お金と時間を費やして
自己投資という名の
空虚で前向きな努力と
それでも満足できなかったのは
こうゆうことだったのか!!みたいな。
それは、散々やったからこそ
きっと見えたことで…
それを知りたかったから
選んできた年月なのだろうけど。
だから決してムダなんかじゃないし
それで良かったんだ、と心から思う。
人生って、人って
こんなにもオモシロイ。
滑稽でもあるし
誰もが とても愛おしい存在だ。
↑ 消費期限3分クレープ(メイプルカスタード味)
いいなと思ったら応援しよう!
![きられもこ@アフロときどき宇宙論](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29377371/profile_c688e0c4c08632b794fa292992d66a6d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)